スパメッツア仙台に行ってきた

2022年の地震のときに被害が大きかったとしてなかなか再開しなかった。
コロナの湯のこともあったので、このままなくなるまであるかな…
とおもったら、進化して復活しました。

基本的構造は以前と同じ

お風呂の配置だったり、岩盤浴の位置だったりは変わってません。
これが何を意味するかというと…
後から追加したものの配置が不思議なことになってます。

下足キーのIDタグですべて清算だけど、ロッカーキーは別

IDタグで入退場も中の清算もできる。
なるほど、これはいい。
でも…ロッカーキーは別。
結果として、2コバンドしておかないといけない。
ここまでやったならロッカーキーもIDタグでなんとかならなかったのかなぁ…

サウナは充実

サウナは改造があって、かつての室内サウナが「伊達なサウナ」となりました。(ちょっと小さくなった気がする)
室内にもう1つ「杜の香木メディサウナ」が追加されました。
外の「ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ」は…以前と同じ位置におなじようにあります。確かにハーブ香っていた気がする。
個人的な好みは「杜の香木メディサウナ」でしたね。香りがよくて落ち着きます。

冷水浴がかなりよい

冷水浴もいいですね。特に8度ちょい設定の超冷水はマニアにはたまらないと思います。
近くに「…の滝」なる冷たい水のシャワーやソルトサウナ近くにも深めの冷水浴があります。
冷水浴はかなり充実されたので一度体験されてみてはいかがでしょう、と素直に言えます。

ととのいエリアも充実

外気浴は露天側にあります。
イス、ねるやつ、数はあります。

レストランエリアもかなり改善

かつてだと「やってます」程度でしたが、今回はかなりメニューが充実しました。
味はと言えば…味付けにムラがある(不思議なところだけしょっぱいが、全体的にうすい)でも気がしましたけど、健康的なのかなとおもいました。
ドラゴンラーメン、ガーリックライス、手羽先と頼んでみたので、次は違うものを頼んでみたいと思います。
ビールはおいしかったですね。

入浴料金で入れるのはここまで

え?と思ったのが…

10,000冊以上の書籍‧コミック、Free Wi-Fi・コンセントを完備した50席以上のコワーキングスペース、半個室キャビン、TV付リクライニングチェア

https://www.ryusenjinoyu.com/spametsasendai/

は岩盤浴エリアなので、岩盤浴料金払わないと入れないところにあります。

改めてホームページ見ると「メッツァネリオ」と言う名前で岩盤浴と同じレベルで紹介されているものの、料金紹介は「岩盤浴」メインで記載されているので…少なくとも私は勘違いしましたね。ま、初回なのでもとから岩盤浴もするつもりだったからいいですけど。

メッツァネリオエリアが難解

先に「基本的構造は以前と同じ」と書きましたが、このことがメッツァネリオエリアにでてきます。
リラックスするエリアからいきなり岩盤浴に入るような構造になってます。これはどういうことかといえば、岩盤浴する入り口が本やら並んでいるところにあるので違和感があります。
さらに一番の問題は

岩盤浴をおえて汗だくとなった状態で、リラックスしている人がいる前にでていく

ということになります。正直まぁまぁ恥ずかしかったです。

以前から混浴ゾーンだったので、カップルがいちゃつくところでした。リニューアル後もここは混浴ゾーンですので、そのあたりは変わりません。

そして、いろいろなギミック(?)を配置したのは非常によいのですが、なかなか場所がわかりにくいです。構造を変えないで配置したためでしょう。

館内マップだせやー

と正直思いました。

最後に

お値段は上がり増したが、それなりに充実もしたと思います。
あそこまで単価あげたなら、18禁にしてもよかったんじゃないでしょうか。
子供が来ても落ち着けるような感じでもないし。

私はおひとりさまで伺いましたが、岩盤浴、食事もろもろ込みで6000円弱。
これをどうとらえるか、ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?