見出し画像

投扇興の雅号の理由

投扇興に行った時のことを急に思い出した。

三度かな?投扇興に行ったことがある。
そこで聞かれたのが【雅号】
持ってるわけがない。

毎回適当に考えた。
最初は忘れた。2回目は薫、3回目は彩。
(私の名付け第1候補 "彩" と第2候補 "薫")

どんどん面倒くさくなった感が丸出しだけど、雅号を使うのは「身分を伏せ、対等に遊ぶため。」という理由だけはちゃんと覚えてる。

ある程度は服の布の質や持ち物でバレたんじゃないかと思うけど、対等だってルールがあれば、その場は楽しく"対等"ができたんじゃないかと思う。本名を知らないもの同士の友情なんてのもあったかもね。

人に無いものを生まれながらに持っている。
それを自慢に思えない場面もあると体験したことがある。それは予想以上にいい気分ではないと知ってる。

身分というのも、そんなことがあったのかも知れない。
何も悪いことしてない。より良く生きようと頑張ってる。でもズルいと言われる。

中国から伝わった投壺(とうこ)を分かりやすいルールに変えたのは、商人かな?武士じゃなさそう。
身分不問はただの分かりやすいルールのひとつなのかも知れないけど。

自己紹介が苦手で、人の肩書きを気にしてしまいがちな私は、時々、雅号のことを思い出してる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?