マガジンのカバー画像

今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン

82
『日々の壁打ち』のまとめマガジンです。 ChatGPTを日々の活動や仕事で使っていくログを残していきます。 【『今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン』発…
運営しているクリエイター

#イラスト

『今日の壁打ち:ChatGPTを日々の活動で使っていくマガジン』とは?

発刊に寄せて:現代の生成AIは画期的な進歩を遂げているものの、その実用性においてはまだ幼さを残しています。特に、AIが生成する情報の正確性を文脈上で証明することは、時間を要するプロセスです。私が『日々の壁打ち』というテーマで取り組んでいるのは、AIが提供する情報が単なるハルシネーションを越えて、現実に根ざした類推であるかを見分ける試みです。このプロセスでは、経済データやIRデータなどの客観的な情報を基にしながらも、読者によって自然に加わる解釈の幅を考慮しています。 文章とい

日々の壁打ち:AIは物語を理解できるのか? DALL-E 3に坂口安吾『桜の森の満開の下』の連画を作らせてみる

2024/01/23改訂版:有料コンテンツとして、本連画のメイキングを追加しました。 ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 発端:AIは物語を理解できるのか?DALL-Eを含む画像生成AIが、学習した絵をただ単にコラージュしているだけだという勘違いをしている人は結構いるようだ。この勘違いは、画像生成AIの背景技術であるDiffusion Modelに対する誤解から来

有料
300

日々の壁打ち:DALL-E 3に『初恋』をテーマに連作イラストを描いてもらう

ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 はじめに島崎藤村の『初恋』をDALLIE-3にお題として与えてみて、出てきたイメージをさらに次のイメージへと参照させることで、どんな絵がでてくるのかやってみた。 イメージシードについて最初のイメージのシードとして与えられているのは、「ゴスロリ少女がヒロインのイラスト。16:9のアニメ調の水彩画」と詩の第1節だけである。 なお本