9月1日

9月1日が何を意味するのかみなさんご存知でしょうか。そうです。終わりです。

8月は良かったな(古参アピール)。1年間のイベントごとって8月と12月に集まりすぎだと思うんですよ。もっと6月とかにも配慮して欲しい。クリスマスとか楽しいから年に3回くらいあってもハッピーだし、毎月初めは正月として休みにしましょう。暑い期間は全て夏休みとし、年がら年中祭りを開催すれば人混み解消にもつながります。

1ヶ月前の8月1日に一生戻るループものが始まるくらいにはこの9月を受け入れることができません。四月一日をわたぬきって読むのはよく耳にしますが、八月一日もわたぬきって読むんですね最近知りました。

夏の間にやりたいことは済ませることができましたか?私は川に行ってプールに行ってBBQして花火してスイカを食べてあとは日がな一日眠ることもできました。心残りは祭りだけ。
タイミングを逃しまくってまだワクチンを打っていない非国民なのであんまり人間の多いところには行がないようにしています。引きこもりを続けるいい免罪符になっています。

さて外国では学年が九月スタートするように、日本でも夏休みが終わって心機一転みたいなところがありますよね、ということで、8月31日は9月のまともな生活サイクルに向けていつもなら睡魔ギリギリまでゲームして明るくなる頃に寝るところを1時に寝ることに成功しました。
結果としては二度寝を繰り返し起きたのは16時。15時間の睡眠の摂取。八月の怠惰な生活のせいで私の体は壊れちゃったみたい‼️眠すぎてまだ5時間しかまともに起きていないのに既に眠くなってきちゃっている。

9月もあまり期待できないです。私の体は月が変わったくらいじゃ何も変化ないことがわかった今、八月を惜しむ必要も無くなったのかもしれません。環境が変わっても俺はかわらねぇ……怠惰に行くぜ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?