見出し画像

津屋崎おはなしミート

こんばんは!まえこです🌱

日曜日に、福岡県福津市にある津屋崎という町で「津屋崎おはなしミート」という企画を開催しました!

津屋崎に住んでいた大学生の方に町のガイドをしてもらい、ゆる〜く話をしながら、津屋崎の魅力を知ることができた素敵な時間になりました!

特に印象的だった場所は、津屋崎には「波折神社」という氏神様を祀っている神社です。

漁師3人が沖合で釣りをしていると、急に海が荒れ始めたので、漁師たちが神様に祈ったところ、三柱の神様が現れ、荒波を折ったことで、漁師たちは無事に生きて還ってくることができたことから、この名がついたそうです。
神様が去った後、船に3つの石があったので、漁師たちはそれを持ち帰って御神体としているため、町の至る所にある祠には石が置かれていることが多いそうです。

波折神社のルーツを聴きながら境内に入っていたところ、珍しく社務所が開いており、特別に「神様」を見ていいよ〜と言われて、本殿の中に入れることに...!こんな貴重な機会は本当にないそうで、ガイドの子もとても興奮してました!

中には絵が多く飾られていて、瀬織津姫大神、住吉大神、志賀大神の三神を祀られています。
瀬織津姫大神は、新海誠監督の作品「君の名は。」のヒロイン宮水三葉は、日本書紀に出てくる瀬織津姫大神の別名「罔象女神(ミツハメノカミ)」から命名されたと言われています。
私は「君の名は。」も2回観に行くほど好きだったので、「いつの間にか聖地巡礼してしまった...!」と感動しました笑

この神社では、「津屋崎みくじ」という、津屋崎の町民の方々の名言などが書かれたおみくじを引くことができ、引いたおみくじは水に浮かべます!溶けていく様子を見るととても幻想的で素敵です😌

こんな感じで、神社一つとっても魅力がたくさん溢れた津屋崎。時間が全然足りない...!という感じだったので、また津屋崎でイベントやろうと決めた1日でもありました!

みなさんも素敵な町「津屋崎」を訪れてみてはいかがでしょうか?

それでは、おやすみなさい🌱

(まえこ)

この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?