日立市議会で コロナ禍における不登校の現状と多様な学びについて質疑がありました(2023.3.7)

コロナ禍における不登校の現状と多様な学びについて、藤森結花議員が、3/7 日立市議会で質疑くださいました。

●日立市議会で 藤森結花議員の質疑
コロナ禍における不登校の現状と多様な学びにについて質問。

●松本教育部長の答弁
不登校:小学校:114人(1.63%)、中学校:210人(5.48%)。共に増加傾向。
全ての中学校でオンライン相談窓口を設置した。今後、小学校への拡充を予定。
校内フリースクールを調査・検討する。
教育相談員、スクールソーシャルワーカーが対応している。
今後はオンライン相談にも対応。
県からのスクールカウンセラー派遣も活用している。

●動画:17分頃〜30分頃
http://www.hitachi-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=454

文責
不登校・多様な学びネットワーク茨城
西澤 博

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?