見出し画像

マンデラデーに思う。

7月18日はネルソン・マンデラ国際デー(Nelson Mandela International Day)でした。2009年、国連がマンデラの誕生日にあたるこの日に、彼の67年間の政治生活にちなんで、少なくとも67分間の社会奉仕活動を行うように世界中の人々に呼び掛ける日です。

マンデラデーのテーマ

最近、マンデラエフェクト、という言葉が随所に見受けられるので、マンデラってどんな人だっけ?って思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
彼の偉大な功績、そしてもたらした変革の詳細については数多の書物に記されているので、ここではあえて触れないでおこうと思います。
国際デーであるマンデラデーの背景にあるのは、「行動を起こし、変革を呼び込もう」というメッセージです。
彼が世界に訴え続けたのは、平等・尊厳・連帯の大切さでした。
27年間の獄中生活を耐え抜き、ついに釈放されたマンデラが大統領となり、南アフリカのアパルトヘイト体制の撤廃が実現されました。
が、南アフリカに完全な平和がいまだ訪れたとは言えないように、いえそれ以上に世界は今、大きく揺れ続けています。
マンデラは、私たちにこんな世界の中だからこそ、自分を信じて行動を起こそう、と呼び掛けているのかもしれません。

2020年のこの日、グテレス国連事務総長が語ったこと

2020年の7月18日、国連のアントニオ・グテレス事務総長はニューヨークの国連本部でネルソン・マンデラ記念講演を行っています。
タイトルは「不平等というパンデミックへの取り組み:新時代のための新しい社会契約」。
内容を国連のウエブサイトで読んだのですが、この講演からもマンデラがいかに偉大な人物であったか、そして私たちに今日でも大いに威力を発揮するメッセージを残してくれていたのかを改めてひしひしと感じられるものでした。
講演のタイトルの中にある、不平等という言葉。
深い、深い意味を持ち、長い、長い歴史を刻んできたこの言葉。
マンデラも闘い続けてきた不平等は今の時代にも堂々と生き続けているのです。
その根源、その悪弊、そしてそれによってどれだけの人が人間として生きるチャンスを得ることすらできていないか…。
講演の内容、ぜひ、読んでみてください。
https://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/39615/

マンデラからのメッセージ

“教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である”
これはマンデラの言葉として、紹介されているものの一つです。
私たちNVPは“Knowledge is Power/知識こそ力なり”を一つのモットーとしています。
これはマンデラのメッセージの表現を変えたもの、ともいえると思います。
私たちは、世界を少しでも平和に導くための一つの方法を、少しでも多くの子どもや若者たちに知識として届けることを活動の一つとしています。
マンデラデーはその意味でも、NVPにとってとても大切な日なのです。
あなたも来年のこの日、67分をどう使うか、今から取り組んでみるのも意味があるかもしれません。

インビクタス/負けざる者たち

これはマンデラ大統領が、アパルトヘイトの影響が残る国民の心を一つにするために、アパルトヘイトの象徴であった南アフリカのラグビー・ナショナルチーム「スプリングボクス」を、新生南アフリカのナショナル・チームとして蘇させるべく、白人のキャプテンと取り組むという実話を映画にしたものです。
監督はクリント・イーストウッド。マンデラを演じるはモーガン・フリーマン、白人のキャプテン役にマット・デイモン。
2009年の作品なので、少し時間は経っていますがユーモアも交えた、素晴らしい人間同士の対等なやり取り、感情の細やかな響き合いが描き出されています。
そしてマンデラその人の、人を赦す生き方が見事に描き出されていると感じられる名作だと思います。

プレジデント・オブ・ヒューマニティ

映画・インビクタスが描き出したラグビーワールドカップ決勝戦で勝利したスプリングボクス。それから12年後の2007年8月、ネルソン・マンデラの銅像の除幕式がロンドンのパーラメント・スクエアでおこなわれました。ここは、アブラハム・リンカーンやウィンストン・チャーチルの像が立ち並ぶ場所です。
ここで除幕式に列席したイギリスの元下院議員トニー・ベンはこのとき、マンデラを「プレジデント・オブ・ヒューマニティ」と呼んだ、と言われています。
そしてその式でマンデラは、「この像は特定の人間をかたどっていますが、いわば象徴。圧政に抵抗した、特に私の国で果敢に戦った、すべての人の象徴なのです」とスピーチしたと言います。(『インビクタス~負けざる者たち』NHK出版より)
NVPのロールモデルの一人、ネルソン・マンデラは南アフリカだけでなく、この地球に不可欠な人物だったのですね。いま、マンデラのあとを引き継いでいる人物はどこにいるのでしょうか…。

#nvpj #ノンバイオレンスプロジェクト #nonviolence #nonviolenceproject #peace #education #平和 #hope #nelsonmandelainternationalday #mandeladay #nelsonmandela #ネルソンマンデラ #guterres


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?