見出し画像

[釣り002] 大阪市内で魚って釣れるの?


前回は賞味期限切れの、もうちょっとしたら逆におもしろくなるかもしれない

「釣り場で釣り人と仲良くなる方法」

をお届けしましたが、今回は

「大阪市内で釣り初心者でも簡単に釣りを楽しめる?」

をお送りしたいと思います。


結論から申し上げますと、
『サバなら釣れるし楽しい』です。

ゴールデンウィークが終わったくらいから大体クリスマス前くらいまでの間、大阪湾奥の覇権をサバが握ります。

アジングしてもサバ
サビキでもサバ
メタルジグでもサバ
太刀魚狙いでもサバ
ぶっ込みでもサバ
サバを餌にしてもサバ

特に夏の高活性時のサバは
昼夜を問わずほぼ全レンジでサバがあたります。

ちょっとだけ脱線しますが、


-- 脱線開始 --

実は私の釣り歴はそんなに長くなくて、
中学生くらいの頃にバス釣りにハマってからしばらくルアー釣りを中心にちょこちょこやるも20歳前にはやめてて、
コロナ禍になってから在宅ワークでずっと家に居るのが辛過ぎて再開する事になりました。

家に居るのが辛過ぎて夜中、床にパワーゲイザーしたら手が折れたんです。

それまで骨折したことなかったので知らなかったのですが、
人って骨が折れたら「あーたぶんこれ折れたな」って分かるんですよ。

そんなに寒くない時期だったのですが、体が震えました。

会いたくても震えないけど、床にパワーゲイザーしたら震える。

骨折豆知識


この時期に折れたのは本当に辛かった。

なんか折れた手の骨を固定する為に針金みたいなものを入れるのと、それを抜く手術を計2回して、ギプス(?)外してから通院でリハビリもしてたのにその間ずーっとリモートワークしてるから
「どうしたんですか?」って言ってくれる状況もないんですよ。

『不要不急の骨折しました!』とかteamsで自分から言ったりして。

『いや労災とかじゃないです、夜なんで。はい、自爆です。』みたいな憂鬱な会話を会社としないといけなかったり

まあ本当に意味のない、
「骨折り損のくたびれ儲け」ってのは昔、私みたいな状況の奴が言い出したんだろうなあ…みたいな感じでした。

-- 脱線終わり --


そんなこんなで手のリハビリを兼ねて釣りを再開したのですが、長いブランクの間に釣りは進化していました。

ちょっとアレなのでその進化具合はまた今度にするとして、
サバの話。

大阪湾奥で釣れるサバは5月くらいのちっさいのが回って来てる時で10センチ弱、
クリスマス前後の太刀魚狙いの最終盤の時期では30センチくらいまで成長したのが釣れます。

先程も触れましたが夏はアジングのワームやマイクロジグとかマイクロワインドで入れ食い状態になるくらい釣れます。

というかこの時期は何しても釣れます。

何かを動かしてたら釣れます。

全然上手く泳がない、monsterの缶を切って作ったルアーとかでも釣れます。

落ちてる輪ゴムでも釣れます。

冬にはさすがに活性が下がりますが、太刀魚狙いの時にかかるデカいサバはなかなかに走るしそれはそれでおもしろいです。

(サバからしたらたまったもんではないんですが)
そんな感じでデジタルデトックスを兼ねて、
あなたも暴力的な陽射しの夏、キンキンに凍らせたペットボトルを持ってエキサイティングなサバゲーを楽しみに海に出かけてみませんか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?