見出し画像

しっくりこない。

昨日noteをうろうろしていたら、とあるノウハウ記事にたどり着きました。ハンドメイド販売初心者に向けたもので、商品説明文について書かれていました。

実はminneもBASEも商品ページが自分の中でしっくりきていなくて、ずっとモヤモヤしていました。

写真も説明文もなんだか違う。私側の思いや視点ばっかり押し付けていて、そこに訪れてくれた方が見たいこと知りたいこととズレてる気がする。頭の中のとっ散らかりがそのまま現れてしまってる。なんか違うということは感じていますが、どこをどう直せば良いのか。

商品追加に今ひとつ勢いがつかないのは、そんな心の引っ掛かりがあるからだと思います。

noteやInstagramを始めたことで、minneやBASEの商品ページにもやっとアクセスがポツポツと。本当にポツポツです。1日に片手で足りるくらいです。でもひと月くらいはずっとゼロでしたから、夢のようです。

いよいよ「なんだかしっくりこない」なんて呑気に言ってられなくなりました。

そんなわけで、昨日見つけたノウハウ記事を何度も何度も読んで、商品説明文を再び見直しました。これまでは足すことばかりを考えていましたが、今回は引いて引いて簡潔にすることを目指しました。

言葉で長々と語っていた生地の色や柄へ思い入れは、できる限り写真に込めることにしました。日本の伝統色が大好きでこだわっていきたいのですが、それを言葉で表現するのは後の課題にします。今は写真見て「この色や柄いいね」と思っていただくのが大事。


商品説明文はなんとなく道筋が見えてきました。
あとぼんやりしてるのが梱包方法。

梱包については頭の中では決まっていて、基本的には「紙で包む」です。できるだけOPP袋を使いたくないという気持ちがあります。

だいぶ前ですが雑貨のオンラインショップを運営していた時、梱包材を購入していたお気に入りの紙屋さんがあります。

生地が好きな人って、わりと紙も好きだったりしませんか。
私も好きなんです、紙。
当時はリネンでキッチンクロスやタオルなどを作って販売していましたが、商品の包装や発送の時の梱包をJoynovaさんの紙を使って色々と工夫するのが楽しみでもありました。

で、紙をメインに使うのは決めているのですが、悩ましいのはラッピング。ラッピングはOPP袋使いたくなりますね。うーん。簡易包装をアピールしてラッピングはできませんと言い切ってしまうか。うーん。考え中。

まだまだ決めなきゃいけないこと、たくさん残ってますね。
日々少しずつ手を入れていきます。