秋田のお勧めのお菓子・おみやげ

秋田県立金足農業高校が甲子園決勝の切符を手にし、大いに盛り上がっています。

そこで秋田県に何度も訪れているので、あまり知らないよという方に向けておいしいお菓子や、おみやげものを紹介したいと思います。

1、唐土庵いさみや
もろこしというお菓子は小豆からできていて、うす焼きもろこしが香ばしくて特にお勧めです。昔ながらの厚さがあるものもいいのですが、どうしても口の中がぱさつきがち・・・
牛乳と一緒に食べるのもおいしいですね。
冬限定のうす焼きもろこしにチョコレートがかかっているものは最高においしく食感も楽しく老若男女問わずお勧めです!
http://www.morokosian.jp/products/list.php?category_id=10

2、秋田銘菓 金萬
秋田駅のそばで販売されている金萬。
袋に入ったパウチのものは多少日持ちするものの、やはり焼きたてのおいしさにはかなわないため、可能なら秋田駅に足を運んで焼きたてを食べたい。
焼きたての生タイプのも県内取り寄せが可能な場合もあるため、お土産屋さんを要チェック!
金萬は日持ちがしないうえ、個包装になっていないため少しお土産としては扱いにくいかも・・・お勧めのおやつです!
http://www.acvb.or.jp/akipre/detail.html?id=1506

3、さなづら本舗「福寿」
さなづらは山ぶどうの羊羹のようなおかし。昔はささっぱに挟まっていたのですが、最近はササを模した紙の間に挟まっています。上に置いた方をペロッとめくり、付属の木べらのようなものでいただきます。
そのまま一枚パクリと口の中にほおるのもよし、細かく切ってちびちびいただくもよし、夏場は冷やしていただくのもいいです。
秋田に来たことを実感するお菓子です。
http://www.sanadura.net/

4、安藤醸造
味噌醤油、漬物のお店。
角館駅のそばに昔からあるが、新しい店舗を国道沿いに出したことに度肝を抜かれた。商品の味は変わらずまじめでとてもおいしい。
いわなのしょっつるの入った白だしは特にお勧めの一品。稲庭うどん、そうめんのつゆに、おでんにと季節を問わず大活躍。
いぶりたくあんや、金糸うりの漬物などたくさんの種類がありほとんどすべての商品が試食できるためとても楽しい。
https://www.andojyozo.co.jp/

5、 佐藤養助
言わずと知れた日本三大うどんの一つ稲庭うどん。秋田県民も御用達、お中元や手土産に、仏壇にも佐藤養助の稲庭うどんが鎮座します。たまに手延べそうめんも混じります。とても長く、つややかな麺が特徴で夏バテでもつるりといただけます。温かいおうどんでもとてもおいしくいただけます。
是非しょっつるで食べていただきたい一品。
https://www.sato-yoske.co.jp/

6、有限責任事業組合 京彩会/京にしき
鶏めしの素、舞茸めしの素。比内地鶏とでかでか書かれたパッケージにスープと具が入っています。シンプルなのに比内地鶏の脂でしっとりとしたご飯がたまりません。具が結構たっぷり入っていて本当に豪華!
秘密にしておきたかったぐらいとってもお勧め。
https://www.47club.jp/kyounishiki

ということで、金足農業よりも秋田県を応援するnoteになってしまいました。お酒やお米はもっと詳しい人がいると思いますので、その方にお任せするとして、個人的にリピートしているものを取り上げてみました!

サポート嬉しいです。 書籍、カードなどの購入費や設備費に使用させていただきます。