見出し画像

いま、聴いて考える曲♪

近頃、話題になっている反戦歌はいくつかありますね。
SMAPの『Triangle』も、その一つです。
オルゴールのメロディーのものをご紹介します。

自由でこそ生命だから

尊ぶべき生命だから

Triangleより

2005年11月にリリースされたこの曲は、決して大声で「戦争反対!」とは叫んではいないけれど、静かに生命について訴える歌詞は、再び注目されています。


私にとっての反戦歌は、ちょっと古いのですがボブ・ディラン(1941年〜・アメリカのミュージシャン)の『Blowin’ In The Wind(風に吹かれて)』です。

最初の動機は「ボブ・ディランカッコいい」「英語の歌カッコいい」というそれだけだったのですが、歌詞を追っていくうちに「How many〜」と重ねていく言葉に絡め取られてしまい、すっかり虜になってしまいました。


先日、両親が訪ねに来ました。
今は、循環器に弱いところがある父の感染対策のため、徒歩10分以内で近くに住んでいる両親の家の室内には訪れていません。
話すのは、玄関先か、FaceTimeです。
そんな両親が、『花はどこへ行った』という歌を教えてくれました。
以前から知っていたそうですが、この度反戦歌としてTVで取り上げられていたということで、聴いてほしい、と。
1955年に、ビート・シーガー(1919〜2014年・アメリカのフォーク歌手)が作詞作曲したということですが、ウクライナと南ロシアに存在した「コサック」の民謡の歌詞を参考にしてできたそうです。

教えてもらったので、私なりにこの人の歌で聴いてみました。

忌野清志郎(1951〜2009年・日本のロックミュージシャン)さんの『花はどこへ行った』です。
中高生だった私にとって、大好きなアーティストの1人でした。
歌の中の少女のような悲しみを、繰り返したくはないです。


数日後、母に清志郎さんの歌を聴いて「心に響いたわ。」と言ったら、
「あら〜加藤登紀子さんの方が良かったのに〜。」と一蹴されてしまいました。
おトキさんが良かったとか、早く言ってよ〜。

世代の溝は埋められないのかな…。
最近母のトークは、頑固度が高まっているような気がします。
父の体調も気になるけど、こちらもかなり気になるなぁ。
こちらもうっかり我を通したりしてしまって、親子喧嘩にならないようにしたいけれど、母娘は何歳になっても難しいです。
戦争反対とか言っておきながら、身近なところで争っていたら何のための反戦歌か、わからなくなってしまいますね。

よろしければサポートお願いします☆ いただいたサポートは演奏してみたい曲の新しい楽譜の購入などに使わせていただきます!