見出し画像

おうちで温泉卵やってみた

以前にも何回か試したことがある温泉卵は、温度管理が大切で、まだ納得がいく状態になったことがないのです。

レンジで作る方法では、割った卵の黄身に穴を開けるのが甘かったようで庫内で爆発させてしまったり、鍋で沸かした湯で作ったらフツーの茹で卵(または、未完成の半熟すぎる卵)になってしまったり…。
あとちょっとのところで、できそうなんだけど「惜しい温泉卵」が量産されていました。

もちろん、お店に行けばすぐにトロトロ温泉卵は手に入ります。

けれども、思い立ったらすぐに作ってみたいから、挑戦して作り続けています。

昨日は、しらす丼を作る予定だったので、それなら温泉卵をトッピングしたいなぁと思い立ち作りました。

これが…大成功!
いつものしらす丼が、グレードアップして楽しい晩ごはんになりました。

どうやって作ったのかというと、沸かしたお湯に一定量の水を足して、そこに静かに卵を沈めて20分待つ、という方法です。
詳しくは、クックパットの↓作り方をどうぞ。
私は、冷蔵庫から取り出したばかりの冷たい卵で調理したので、多めに25分お湯に浸けてみました。
この画像のようなものが完成しました。

美味しいごはんでしあわせ気分になれるのは、単純なことだけど今の私にとってはとっても大切な事です。

よろしければサポートお願いします☆ いただいたサポートは演奏してみたい曲の新しい楽譜の購入などに使わせていただきます!