見出し画像

【つぶやき】ナハトムジーク


世の中には、本当に様々な人がいる。


機嫌が悪くてヒステリックになっている上司を見ながら改めて思った。



社会人3年目が終わり、4月から社会人4年目。
3年間ずっと会社員として働き、社会の荒波にもまれてきた。

仕事をしていると本当に様々な人に出会うし、中には尊敬する人もいる。
温かい人もいる。
でも、同じ職場に1人でも荒れている人がいると、仕事に行くのがなかなか憂鬱になる。

まぁ、集団生活をしていれば、合わない人に出会うことももちろんあるだろう。
社会人だからというわけではなく、学生も同じか。



そんな中で上手く生きていくにはどうすればいいかを自分なりに色々考えた結果、
「想像力」と「発想力」が大切なのではないかと思った。



新卒1年目にいた職場には、なかなか仕事を覚えられないパートさんがいた。
誰が教えてもなかなか覚えられない。

そんな中、私がそのパートさんの教育担当になったら、いつの間にか仕事ができるようになっていた。


社会人になって間もなくて、まだそこまで仕事ができるわけでもない私が何をしたか。


常にそのパートさんの味方でいるようにしたのである。



わからないことかあったらいつでも聞くように声をかけたり、困っていそうだったら近づいていったりということをひたすら繰り返していた。


私は大阪生まれ神奈川育ちだが、そのパートさんは群馬出身だったので、群馬の方言を色々教えてもらった。自分なりに群馬のこともたくさん調べた。
(相手の出身地についての知識を増やしてコミュニケーションを取るという方法は、今でも仕事で使っている)

人間は心理的に安心できる場所があれば、パフォーマンスは上がるのではないだろうか。


相手がどうしたら気持ちよく仕事ができるかを考える「想像力」
相手がコミュニケーションを取りやすい話題を考える「発想力」
これらが大切だなと思った。


イライラしている上司に対しても、同じである。 

ただ目の前の状況を嫌だなと思うだけではなく、もしかしたら自分が知らないところで何かあったのかもなぁというところまで考えると、不思議と気にならないし、むしろ相手に優しくしようという気持ちになる。



話は少し変わるが、社会人4年目が近づく中で将来に色々悩む中、「ナハトムジーク」という曲に出会った。

いつの日か崩れても 誰のせいでもないよ

歩くのが疲れたの? むしろ正常でしょう?

全てが無駄に思えても 君は正しいんだよ

ナハトムジーク(Mrs.Green Apple)より




仕事で上手くやればやろうと思うほど、
正直疲れてしまうこともある。

私はスポーツをやっている選手たちをサポートする仕事をしているが、選手たちのことを考えれば考えるほど、自分の向かいたい方向が見えなくなることもある。

いや、そもそもそんな方向はなくて、周りの人たちが目指しているゴールに便乗しているのが私の生き方なのかもしれない。

人生は難しい。


ただ、社会人として3年間やってきて、1つだけ断言できることがある。

それは、人を温かい気持ちにする人間で在りたいということである。

自分と出会ったことがある人には幸せでいてほしいし、常に味方でいたい。


世の中に自分の存在価値があるのかはわからないし、自分の人生に何か大きな目標があるわけではないけど、たくさんの人を笑顔にできる、そんな人間でいたいなぁと思った。



ちなみに、私が好きなキャラクターは、リラックマである。
(友人たちはよくご存知だと思うが...笑)
小3の時からかれこれ16年近くファンだ。


東京タワーの階段くだりイベントにて。
リラックマ♡


何か大きなことを成し遂げるわけではないが、
だらだらのんびりしている。
そんな姿にいつも癒されている。


前向きな言葉を積極的に発して、
温かい言葉を大切にして、
困っている人がいたら手を差し伸べて、
そんな風に生きていたい。


目指せ世界平和。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?