見出し画像

🌸書いたものなど🖋

🍷ジャパン・タイムズでのインタビュー

The International Road to Scientific Success とその和訳

🍷ナショナルジオグラフィクス日本版・Webナショジオ「研究室に行ってみた」

川端裕人氏によるインタビュー (+日系ビジネスオンライン転載分・・NKB)
1. 「何を食べれば健康によいか」の根拠はここにある (+NKB
2. キャノーラ油の起源と、もしかしたらすごい社会貢献度 (+NKB) 
3. 健康情報の「エビデンス」を鵜呑みにしてはいけない理由 (+NKB) 
4. 「甘い飲み物は体に悪い」のウソ?ホント? (+NKB
5. 世界水準の栄養疫学者ができるまで  (+NKB
6. こんなサプリメントにご用心 (+NKB
7. 「お米はダメ」「地中海食はいい」のゆがみ具合 (+NKB
8. 低炭水化物ダイエットと日本食のウソ?ホント? (+NKB
9. 「食」にまつわる健康情報との付き合い方は? (+NKB

🍷「栄養疫学者の視点から」 (2017.4~2018.9)

週刊医学界新聞でのコラムの連載(全18回)  🍐反響が印象的だったもの
1.栄養疫学という科学 2.サプリメント① 3.サプリメント②遺伝疫学への期待 4.受動喫煙の臨床試験🍐 5.高濃度ビタミンC点滴療法🍐 6.査読の課題:高濃度ビタミンC点滴療法を例に🍐 7.コラーゲンのエビデンス🍐 8.遺伝疫学への失望 9.減塩の是非 10.塩分・炭水化物の不安定なエビデンス 11.水の疫学とHPVワクチン 12.アルミニウム・認知症・HPVワクチン🍐 13.科学的根拠に基づいた利益相反 14.遺伝子組み換え作物の可能性 15.お米にまつわる疫学の一端🍐 16.食に関する報道のゆがみ 17.和食のエビデンスとその示唆 18.科学者の良心🍐  

🍷受動喫煙について ( 2017.6 ) 

世論に関する諸考・・とあるメーリングリストへの投稿から想起。書くべき内容は他にもありますが・・。

🍷栄養疫学の世界水準へ (2014)  

書籍 「MPH留学へのパスポート 世界を目指すヘルスプロフェッション 」への寄稿。日米医学医療交流財団(編集)はる書房(出版) Amazon 楽天ブックス 

🍷アカデミア永久職獲得まで(2014.4~2014.6)

オンラインベースの科学者(の卵)のネットワーク「カガクシャネット」 (Facebook Twitter LinkedIn)への寄稿: 1.あなたがハッピーになるために 2.自分を繕わずにアピールして  3.勢い余って話し過ぎないこと  4.Keep Calm and Carry On 5.対面面接のヒント 6.話し方とオンライン面接を

その他

 ケンブリッジ大学のページ
Twitter 英語
Twitter 日本語
ヘルスナッジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?