見出し画像

目のお話

人間は情報の約80%を視覚から得ていると言われていたり、コミュニケーションでも視覚情報が重要とされていたり、目は外からの情報を得るための大切な器官です。

以前のブログでもお伝えしたとおり、近年、スマートフォンなどのデジタル機器の長時間の使用が原因となって、目のトラブルを感じる人が多くなっています。

また、高齢化による緑内障や白内障、加齢黄斑変性なども増加傾向にあるそうです。

今回は、失明原因にも関わる、それらの目の病気についてです。


日本における失明原因

日本における失明原因


●失明原因第1位の緑内障
緑内障は主に眼球内の圧力(眼圧)が高くなることで視神経が障害される病気です。視野が狭くなったり、視力が低下してきます。
かなり進行するまで無症状で、自覚しにくい病気ですが、40歳以上の20人に1人は緑内障です。
早期発見・早期治療が大切です。

原因:生まれつきの眼の構造、眼のけが、糖尿病や白内障などの病気や、ステロイド薬の副作用

●60歳代では、70%も!!白内障
40代の約30%、50代の約50%、60代の約70%に見られ、目の中でカメラのレンズのようなはたらきをする水晶体が白く濁る病気です。
水晶体は、通常は透明な組織ですが、白内障では白く濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に届かなくなり、視界が全体的にかすむ、視力が低下する光をまぶしく感じる、暗いときと明るいときで見え方が違うなどの症状が出ます。

原因:白内障の主な原因は「加齢」だといわれています。
加齢に伴って眼内に老廃物が蓄積すること、また、水晶体の内部が酸化・糖化することなどが原因で、白内障が起こるといわれています。

●失明原因第4位 加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性とは、モノを見るときに重要なはたらきを する黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。
モノがゆがんで見える、視野の中心が暗くなる・欠ける、視力が低下するなどの症状が出ます。

原因:加齢黄斑変性には「萎縮型」、「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があります。
「萎縮型」は、黄斑の組織が加齢とともに萎縮する現象です。
症状はゆっくりと進行し、急激に視力が低下することはありません。

「滲出型」では、網膜のすぐ下に新しい血管(新生血管)ができて、この血管が黄斑にダメージを与えます。
日本人では滲出型(しんしゅつがた)と呼ばれるものが多いです。

いずれも、早期発見して、治療していくことが大切です。
そのために簡単なチェックをしてみましょう。

緑内障
□ 最近よくつまずいたり転ぶ
□ 物や人にぶつかる
□ 視力が落ちた
□ 眼が重い、光の周りに虹がかかる

白内障
□ かすむ、ぼやける、二重・三重に見える
□ 晴れの日の屋外がとてもまぶしい
□ 対向車のライトで眼がくらむ
□ 眼鏡を変えてもよく見えない

加齢黄斑変性症
□ 中心部がゆがむ、よく見えない
□ 中心部以外は正常に見える
□ 左右で物の大きさが違って見える
□ 色の識別をしにくい

※目の健康には
白内障は、加齢も関係していますが、紫外線の影響も大きいことが分かっています。
その他の病気も、視力の低下に関わることがあります。
だからこそ、まずは生活習慣の見直しをしてください。

目を健康に保つ栄養素は次の通りです。



● ビタミンB1
ビタミンB1は、目の疲れを解消するのに役立ち、目の神経が正常に働くためにも重要な役割を果たしています。



● ビタミンC
正常な目の水晶体(レンズ)には多くのビタミンCが含まれているので、積極補給してください。

● ビタミンA(ベーターカロチン)
ビタミンAは、目の中で光情報を信号に変換する際に使われます。この信号が脳に送られて映像に変わっています。

● ルテイン&ゼアキサンチン
眼球の奥には、映像を受け取り、脳に送る感光性細胞があり、これを黄斑と呼びます。
ルテインとゼアキサンチンは、酸化によるダメージから黄斑部の視細胞を保護する働きがあると考えられています。

これらの栄養素は、NUTRA VITABK9にたっぷり配合されており、目の健康を支えています。


ヴァリューセット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?