見出し画像

【グリーンカード当選】DS-260の記入で私が気をつけた事とよくある質問答えました。

こんにちは!DV-2020、通称グリーンカード宝くじ当選者のぬんです。

今回はTwitterで募ったリクエストにお答えしてDS-260についてです!

グリーンカードに当選した!やった!!!夢みたい!!!

寝て起きてもう一度当選画面を見ても、やっぱり夢じゃない!やばい!!

(※私が当選時実際に思ったことを再現しております。笑)

で、当たったのはわかったんだけど...まずは何からすればいいの?

そう。

グリーンカード当選者が実際にグリーンカードを獲得する為の一番最初のステップ。

DS-260を記入し提出するのです!!!

DS-260とは、オンライン移民ビザ申請フォームのことです。

今回は実際にDV-2020で提出をした経験者の観点から

・気をつけるべきこと(提出内容が今後どう関わってくるか)

・DS-260に関して私が迷ったところとよくある質問

を主に書いていこうと思います。


グリーンカードに当選しても、DS-260を提出しないとプロセスは始まらない

グリーンカードに当選してしばらくはほやほやな気分になると思います。

ですが、DS-260が提出されないと後々のプロセス(追加書類提出、面接予約)に進むことができません。

ケースナンバーが結構後ろの方も、まずは早めに提出した方がいいと思います。

注意:今年はグリーンカード発給停止が年内まで続き、面接も通常より遅くなると思いますので一概には言えません。

ですが、少なくともDS-260は結構設問が多くて長いので、いつでも提出出来るようコツコツ埋めていくことをおすすめします。

DS-260提出からどれくらいで追加書類提出や面接のお知らせが来る等は追々書こうと思います。

それでは。

DS-260記入時のポイント。

基本的には答えていくだけですが、大きく分けて2つ書きます。

DS-260記入で気をつけたこと①嘘は書かない


当たり前だろと思うかもしれませんがw

とっても大事なんですよー!!!!

というのも、私はもはや趣味かってくらいBritSimonさんの質問のコーナーをよく読んでるんですが、その中に大学のdegreeがあると虚偽を提出し、その後のグリーンカードのプロセスが取消になってしまった人を何人か見たことがありますw 

さすがに皆さんはないと思いますがw

嘘はいけません。

私は決して怪しいものではなく、アメリカでしっかり働き、税を納め生きて行きますよ。というのを証明する手段の一つがDS-260です。

正直に書きましょう。

面接で書いた内容について聞かれてもきちんと誠意を持ってお話しできるように。

DS-260記入で気をつけたこと②一貫性を持たせる

これは私が気をつけるべきことだったかなと思います。笑

DS-260で提出した内容は面接まで引っ張ります。

ということは、面接で聞かれる質問はDS-260で記入した内容について聞かれるということです。

これは実際の私の経験談ですが、DS-260の設問の中の一つに

In which occupation do you intend to work in the U.S.? 
(アメリカではなんの仕事をする予定ですか?)

というものがあったのですが、私はSTUDENTと書きました。

理由としては、その時エンジニアとしてキャリアチェンジをしたばかりで、大学進学も考えていたということ。

そして、エンジニアの仕事を探すのに最初の数ヶ月はアメリカで無職でいる可能性があり、金銭的なこと(貯金額とか)を詳しく問われるかなぁと思い、studentと書きました。

今考えてみれば学生でいる方が金かかるのになぁ、、笑

そして、面接。

正直、私はあの設問にSTUDENTと書いたことをすっかり忘れており、面接では、職探して、働く予定だよー(^ω^)ヌヌンナナナー(©️デボちゃん)みたいに答えてしまい(本当にアホ。笑)

ここでは詳しい内容は省きますが、そこから日本での大学の専攻や、アメリカでどうする予定かみたいなのを本当に詳しく聞かれました。

アメリカでどうするのか等、DS-260で書いた内容と面接で話す内容に一貫性を持たせることが大事ですね。

この経験がどっからどう見てもアホ丸出しですが、実際にアメリカで生きることをきちんと見据えて、どうアメリカでホームレスにならずに暮らすか、をしっかり考えた上でDS-260にも書くといいと思います。


DS-260のよくある質問:職歴はアルバイトまで全部書かなきゃダメ?

画像2

さぁ、こっからは私もDS-260記入時に迷ったよくある質問に答えます!

職歴欄にアルバイトの分まで書く必要があるのか?ということ。

私は、用心深いアメリカ人に最終チェックをしてもらったので、一応書いた方がいいんじゃない・・・?となり、全部書きましたw

でも、正直曖昧なところも多く(いろんなバイトしてたから全部覚えてない)わかる範囲でしか書いてません。

ですが、これに関して面接で質問されたり、追加書類提出時に何か聞かれたりは私の場合は一切ありませんでした。

多分そこまでシビアにならなくても大丈夫な気がしますw

DS-260のよくある質問:予防接種まだ受けてないんだけど、 証明書提出しないとダメ?

画像1

DS-260の設問の中に

Do you have documentation to establish that you have received vaccinations in accordance with U.S. law?
(アメリカの法律にに則った予防接種を受けたことを証明する書類をお持ちですか?)

という、少々ドキッとする設問があります。

え、予防接種まだ受けてない!どうしたらいい?

結論からいうと、今はなくても大丈夫です。

後々予防接種は受けることになりますが。

じゃあ、設問にはなんと答えたらいいの?!と思った方。

ご安心ください。

実際に私が書いたのを貼っときますね。笑

NOT AT THIS TIME. I WILL HAVE DOCUMENTATION AT THE TIME OF MY VISA INTERVIEW AFTER MY MEDICAL EXAMINATION IS CONDUCTED.
(今はありません。健康診断が行われた後、面接の時にお持ちいたします。)

アメリカ人の友達に見てもらったのできっと通じるでしょう。

これじゃなくて、この方がいいんじゃね?と思う方。

私の書いた書き方だけが正解ではありませんので、ご自身がベストだと思う答えを書くのがいいと思います。

まとめ

グリーンカード当選後の第一難関、DS-260記入で気をつけたいことと、よくある質問についてまとめました。

私はそういうことはなかったのですが、DS-260の内容を修正したいとなった時結構面倒らしく、きちんと内容を確認し間違いがないかを確認することをおすすめします。

自分の提出したDS-260はまだ持っているので、ここ何にした?!とかもしかしたら答えられるかもしれません。笑

最近noteを書くようになってから、質問逃げ(質問して答えさせて返事しない)が多く、悲しい気持ちになりつつあるので様子見ですが、、、

もしこの記事のこと以外で、全体的な流れやそれぞれかかる期間や日数などが気になる方、ココナラでコーナー出してます。

聞きたいことなんでも答えますコーナーはこちらです。個人的に知りたいことあればどうぞ。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?