マガジンのカバー画像

31の神社ガイドブック

8
お誕生日ごとにご縁の深い神社をご紹介していきます 今はなかなか取材にうかがえないので遅筆です どうぞお許しください
運営しているクリエイター

記事一覧

7日生まれのあなたへ「北野天満宮」

お元気でお過ごしでしたか? やっと 少しずつ ウイルス感染に気を付けながらも 出かけられるようになってきましたね 秋口からわたしも あちこち神社めぐりを再開しています ≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第7回≫ あなたが7日生まれなら  シーズンになれば受験生がどっと押し寄せるであろう 北野天満宮へ 御挨拶にうかがってくださいね 学問の神様 菅原道真公を御祭神とお祀りする 全国に点在するお天神さんの多くは ここから広がっていきました 梅の神紋をいただき 境内に牛さんが

10日生まれのあなたへ「お伊勢さま」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第7回≫ あなたが10日生まれなら  日本の総氏神ともいわれるお伊勢さん ここはもちろん 内宮の「正宮 皇大神宮」へ イザナギ神が左目を洗ったときに生まれたという御祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)に御挨拶にうかがいましょ 赤福や伊勢うどん 直会におかげ横丁の賑わいが恋しいですよね 気軽に出かけられないいま 全国に広がる神様のネットワークのお力を拝借 ご近所の氏神様や「神明社」へ詣でておきましょう いつか ふたたび あなたの

22日生まれのあなたへ「伏見稲荷大社」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第6回≫ あなたが22日生まれなら  千本鳥居でも有名な 伏見稲荷大社へ 御祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのかみ)に           御挨拶にうかがってみてくださいね とても古い神様 あの「もののけ姫」のしし神様のモデル 保食神(うけもちのかみ)と同一視されることもあり  稲の精霊を神格化した女神様といわれます 食べ物を安定して確保したい… いきものとしてこれ  かなり根っこのほうにある祈りの対象ですものね わたしの町の いち

9日生まれのあなたへ「貴船神社」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第5回≫ あなたが9日生まれなら 貴船神社(貴布禰)神社へ ぜひ詣でてくださいね 御祭神は高龗神(たかおかみのかみ) 雨(水)を司る龍神さんです 京都・鞍馬が遠いのであれば とりいそぎ お近くの「貴船」「意加美」「意賀美」「雄神」「高龗」などの名の 神社を探して うかがってみましょ わたしが御縁あってうかがったのはこちら 御縁で 叔父がこちらの水御籤場なんぞを創らせていただいております わすれず 境内でもいちばんのパワ

27日生まれのあなたへ「三上神社」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第4回≫ 27日生まれのあなたへ…って 4日じゃないんかーい!? すいません 今朝のおつとめ 富士山へのお詣りの際 こんなお天道様が顕れてしまった以上 順番すっ飛ばしてでも この 「三上神社(御上神社)」の 「ひとつ目の鍛冶の神様」をご紹介せねば! こちらの御祭神 天之御影命(あめのみかげのみこと)は 天照大御神のお孫さんで 刀鍛冶の神様なのですが エネルギーとしては こちら「多度大社」の 一番奥におられる 天目一

3日生まれのあなたへ「廣田神社」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第3回≫ (stay homeが明けたらお出かけしましょ) あなたが3日生まれなら 西宮市「廣田神社」へ ぜひ詣でてくださいね と おススメしながら わたしは未踏です ごめんなさい せめて 御祭神 天照大御神之荒御魂 御名 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命 (つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)に 近いかなーって思う 2か所の写真を添えてみましたよ 必要な方には伝わるんじゃないかって 信じています こちら

2日生まれのあなたへ「お諏訪さん」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第二回≫ (stay homeが明けたらお出かけしましょ) あなたが2日生まれでしたら 信濃の国の一宮「諏訪大社」へお詣りください といいつつ わたしがうかがったのは30年も前のこと! 諏訪湖は遠いなぁ…と思われる境遇なら まずは 全国にある「諏訪神社」から  最寄のお宮さんを探してみるといいでしょう 写真は先日ご縁あってうかがった日暮里・谷中の総鎮守「諏方神社」 NHKの大河ドラマ「いだてん」のロケ地でもありました

1日生まれのあなたへ「熱田さん」

≪お誕生日ごとにご縁の深い神社を紹介 第一回≫ (stay homeが明けたらお出かけしましょ) 名古屋の熱田区にある「熱田神宮」 あなたのお誕生日が1日だったら ぜひいちどお詣りに行ってみてください わたしが 風水鑑定最初のお客様から影響を受け おとなの女性のたしなみ として ご朱印あつめを始めたきっかけは こちらで袋付ご朱印帳を購入した時から いちばん最初に誘われて  詣でた日は奇しくも11月1日「熱田講社秋季大祭」の日 記事トップのような風景を見せ