作ってみよう1

気がつけば東京五輪が開催され、ただでさえ暑苦しい日々が続いているのに、テレビの画面奥もクソがつくほど熱いのである。

今年の夏は例年以上に身も心も熱い。

だからこそ風呂上がりに飲むビールは美味いのだ。

成人を迎え早10数年過ぎたのだが、10代の頃のこんな暑い日は炭酸ではなかったかとふと思い出した。

キンキンに冷えたジンジャーエールやコーラ。あの喉元を刺激しながら通り過ぎていく爽快感をノンアルコールの炭酸飲料で少しばかり味わいたくなった。

コンビニに行って買うのは簡単。ただ、今や成人である。ここは一つ、料理ができる大人をアピールするためにも自分でコーラを作ってしまうのはどうだという考えに至った。

レシピは下記の通りでニチレイのHPをベースに自宅にあるモノで代用した。(冷凍食品だけじゃ無いのかよ)

https://www.nichireifoods.co.jp/media/14351/

・水       :200ml

・上白糖     :200g

・クローブ    :20粒

・カルダモン   :20粒(分量ミス)

・シナモン    :1.5本

・バニラエッセンス:数滴

・レモン     :1個(サンキストの輸入物)

・カラメルソース :50g

これらを軽く煮詰めて一晩寝かせるだけでシロップができる。

画像1

ポイントとしてはカルダモンは実を切り、タネを出しておくこと。これは香りをより出させるため。また、カラメルソースは他の材料を煮込んだ後に色つけのために入れた。

各材料を煮詰め仕上げにカラメルソースを入れると、それとなくコーラの香りが、ただちょっと懐かしい。駄菓子屋でよく購入していたコーラ味のグミのようだ。

一抹の不安を残しつつ、一先ず一晩寝かせて、翌日にウィルキンソンの炭酸水で割って味わってみた。

画像2

色はリアルゴールド、味は・・・

うん。コカコーラとは程遠い味わいだがこれはこれで良い。シロップと炭酸の比率を間違えてしまい、少し甘ったるかったものの、まずまず。使った砂糖を精製していないものに変えたり、黒いスパイスを入れたりするとより黒っぽくなるようだ。

そもそも、コカコーラやペプシコのイメージが強すぎるものの、コーラ自体はスパイス&ハーブ飲料のことを示すらしいので、味はともあれコーラでは間違いない。

まだまだ材料は残っているので、この夏はアレンジを加えつつオリジナルなコーラを作ってみよう。

皆様もこの夏、自家製コーラ片手にオリンピックの観戦なんていかがでしょうか。

#自家製コーラ #作ってみよう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?