見出し画像

初代プレステやプレステ2のコントローラーを無線化 ワイヤレスコントローラー「レトロファイターズディフェンダー」のレビュー

<いきなり結論>

安くないですが、これ1つでPS1とPS2のコントローラーの無線化が簡単にできます。プレステ3はわかりません。

なかなかお高めですが、筆者のゲーム環境には、プレステ1とプレステ2とレトロフリークとswitchがあり、ライブ配信でPCやマイクなどのケーブルもあるので、すべてが有線接続だとすると本当にタコ足になってしまうのです。


こんなんですよ・・・

なので、この買い物1つで、プレステ1とプレステ2のコントローラーが無線化できれば、悪い話ではないだろうと。前回は安い社外品を買ったところ、しっかりとした操作ができず、即返品しました。また返品は面倒なので、少しお高めなもので今回は勝負しようかなと。

さらに、これはPS3の無線接続も対応しているそうで、PS3用のUSB受信機のようなもの(下の画像の③)もついているので、この受信機がレトロフリークに対応していれば、これひとつでレトロフリークもワンチャン無線化できるのでは?という期待を込めて購入してみました。(実際にはレトロフリークはこの商品では無線化できませんでした)

入ってるアイテムは3つ


■結果

すごくいい。

無線ってこんなに快適なんですね。ケーブルが絡まらないのもいいですが、ケーブルがないと、コントローラーが軽い!
ケーブルが垂れた状態だと、どうしても重みとなり、長時間プレイをすると疲れてしまいます。無線だとそれがありません。

遅延も、特に感じません。RPGしかやっていないので、気にならないだけかもしれませんが。

■接続

接続は簡単です。

1、レシーバー(上の画像の①)をプレステ1、またはプレステ2に差し込み、ゲーム機の電源を入れる。

2,コントローラー(上の画像の②)のホームボタンを押す。

以上。

とっても簡単です。
設定は必要ありませんでした。ものの2分くらいで終わりました。
あとは、充電が切れないように充電しながら使えば、快適な無線コントローラーライフが待っています。

■気になる点

ボタンの操作性が少しクセがあります。
純正より十字キーは柔らかく、〇✕△⊡のボタンは、カチカチという音が鳴り気味です。

それと、やはり高いこと。
快適ではありますが、ちょっと高いですね。これで耐久性があればいいのですが、低寿命だとすると、コスパは悪いなぁと思います。

寿命については要検証ですが、かなり優秀なアイテムで、今のところ満足しています。

レトロゲームの無線化したいという方は、この「retoro fighters defender」ぜひ試してみてはいかがでしょう。

筆者のYouTubeチャンネルでは、ドラクエをライブ配信で実況しながら、視聴者さんとドラクエの好きなキャラやドラクエの考察、雑談を行っています。みんなでドラクエの話をするのはすごく楽しいです。
一緒に楽しめる視聴者さんは大歓迎ですので、どうぞ遊びに来てください。

筆者のYouTubeチャンネルは こちら

高評価、チャンネル登録、コメントなどなど大歓迎です!
お待ちしています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?