見出し画像

たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 88 宮城・ボウルサンシャイン仙台

はじめに

このシリーズでは、神奈川県外の、特色のあるボウリング場を紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。

概要

仙台市にあるボウリング場は6場ありますが、全国チェーン系はいずれも中心街からちょっと離れており、中心街は地元資本のボウリング場が所在しています。

そのうち、繁華街である一番町にあるのがボウルサンシャイン仙台。運営している会社は、ボウリングピンの洗浄などを行っている会社です。ボウリング場も仙台の他、東北・北海道に4店舗持っています。

他の3店舗は、いわゆる街のボウリング場感の強いボウリング場なのですが、仙台は少し違います。ここは、2フロア24レーンなのですが、5階のレーンは暗い照明で投げるレーンになっています。
青い照明ですがブラックライトではなさそうですね。

日本ボウリング場協会には非加盟です。ボウルサンシャインの他の3場はJBC公認競技場になっていますが、仙台のみ公認競技場にもなっていません。

1ゲームが850円と、東北の中ではかなり高い料金設定です。投げ放題料金2280円(4ゲーム保証)は設定されていますが、ここの投げ放題は混雑時には利用できないということになっており、その他のパックもないため1ゲーム850円がそのまま掛け算されます。

朝まで営業となっていますが、2023年7月現在は深夜1時までの営業

オートスコアラー

テレシステムズのAMFブランドの初期型オートスコアラーなのですが、搭載されているスロットは次の世代の画面のもの。そういう過渡期があったのか、それか後付けでプログラムできるのかどっちなのでしょう?

ピンデッキカメラも付いています。

なお、操作ボタンはボックス中央のテーブルのに設置されています。なので、なかなか気づかない方も多かったです。

レーンコンディション

オイルが、かなりどころか、手前側からもうほとんどないようなコンディションで、そしてカーブがとても強く効きます。instagramに載せるストライク動画も見てもらいたのですが、目に見えて曲がっていくんですね。
ピン飛びも良くなく、ストライクは取りづらかったのですが、いかんせん曲がるのでど真ん中ストレートにも入らずスプリット率も低かったです。

ここは遊び帰りに寄るような立地です。このクセのあるレーンを攻略できていれば、スターになることができるかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?