見出し画像

たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」16 東京・マルアイボウリング

はじめに

このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。

概要

ターミナルの一つ、北千住駅から徒歩10分ほどのマルアイボウリング。人口70万人近い足立区ですが、ボウリング場はこの1場のみとなっています。国道4号線に面しており、駐車場はボウリング利用で3時間無料になります。

そんな立地抜群のマルアイボウリング。1ゲーム料金は720円で、まあこの立地なら700円超えても仕方ないかなというところですが、3ゲーム以降は390円と一気に安くなってきます。休日の午前中は3ゲーム1470円の朝割あり。


ですが、なによりマルアイボウリングの魅力は、土曜日と祝前日を除いた毎日、17:00~21:00受付で、90分投げ放題が設定されています。その価格なんと1000円!!夜深い時間でもないのに、ものすごい激安のものがここにあるんです!

この投げ放題には単純な集客目的だけではありません。投げ放題客を順に入れることによって、そのレーンでの終了時間が読め、帰った段階で空きのエリアを作れるので、そこからレーンメンテナンスをかけることができるんですね。ほんと考えれば考えるほど、良く考えられてるなってことが分かります。

オートスコアラー

オートスコアラーはテレシステムズのものなのですが、テレシステムズが持ちながら、なかなか他場で広がらなかったシステムを導入しています。それが、ラッキーカード発行のシステムです。


ストライクを取るとスロットが回る、というところまではアカフーボウル等と同じなのですが、当選するとランプの精が現れてラッキーカードがもらえます。

このラッキーカードは、10枚集めると1ゲーム無料券になるものと、集めた枚数によって特典と交換できる"ゴールドカード"の2種類が入っているようです。

この抽選、当選率はざっと7~8割とかなり高く、なので90分の投げ放題だけでも写真のように大量に溜めることができています。やっぱりストライクとってさらに当たると気持ちいいですよね。

さらに、タチバナボウル同様、リアルタイムランキング表示も行っています。マスキングの大型モニターこそないものの、テレシステムズの特徴がよく分かるボウリング場になっています。

レーンコンディション


先ほどの通り、投げ放題後にレーンメンテナンスを行うため、投げ放題は最もオイルが枯れた状態なのは球筋からも見て取れます。そしてピン跳ねはかなりよく、安定していい成績が取れています。これは近所に住んでたらクセになりそうなボウリング場ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?