見出し画像

たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 204 熊本・松橋ボウリングセンター

はじめに

このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。

概要

熊本県のボウリング場の配置は、かなり熊本市周辺に集中していて、熊本市街から20km圏内に8場が集中しています。また熊本県内の九州本土のボウリング場はここが最南で、九州島内ではここより南だと国分スターレーンまで130kmボウリング場が存在しない、そんな立地になっています。

この松橋ボウリングセンターは宇城市の中心部にあり、JR松橋駅から歩いても10分ほどと交通の便もいい場所です。駐車場の入口はちょっと地図だと迷うのですが、南側の県道14号から入ることになります。

営業時間は、平日は昼12時から夜23時30分まで。土曜日は朝10時から深夜1時まで。日曜日は朝10時から夜23時30分までとなっています。

1フロア14レーンの設置です。日本ボウリング場協会・熊本県ボウリング場協会加盟、JB公認競技場です。

料金は、連休中に行ったために通常より高いかもしれませんが1ゲーム650円でした。通常はパックもあるとのことです。

ここ、貸靴料金が500円となっており、その点は全国最高値タイとなっているので予算には注意です。

オートスコアラー

NTTデータルウィーブの新しい型のものが使われています。

レーンコンディション

最近シンセになったボウリング場なのですが、オイルはウッドの場以上に少ない感じがしました。曲がりもほとんど効いていません。

ピンが全く飛ばないということはないのですが、飛ばずに落ちることも多くてスプリット率も高くなり、流れがつかめなかったです。

ウッドからシンセに移行した場は当然シンセの板面と傾向になるはずなんですけど、なんかウッド感のある動きになってることも多い気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?