見出し画像

山桜盆栽を育ててみる

山桜盆栽ってご存知でしょうか?
こちらゴールデンウィーク頃に相方と見つけて互いに購入したものです。
ちなみに相方は「もみじ」を購入。

先月買ったものを今更?って感じもするかもしれませんが、このさくら直ぐに埋めることができませんでした。
理由は埋める前に冷蔵庫に入れて冬を疑似体験させる必要があるからなのです。
この期間が約1~3ヶ月とのことなので、ひとまず1ヶ月冷蔵庫の中で冬眠させて今日埋めてみた次第です。

ちなみに冷蔵庫から取り出して直ぐに埋めることはできません。山桜は取り出したら今度は40°のお湯に浸して一晩さらに寝かせます。
とりあえずお風呂で洗面器にお湯を浸して寝かせてみました。


なんでも温度の上昇を感じて、種が「お!春だ!」となって初めて発芽の準備をするそうです。

ちなみに土もはいっていてこんな感じ。
1ヶ月寝かせてやっと埋めることができるのでちょっとテンションあがりますね。笑
植木鉢が可愛らしく、見た目で購入したのにすぐに植えられずどれだけこの時を待ち望んだか……。

説明書に従いながらまずは土作り。
水を少しずつ加えてぐるぐる混ぜました。

そしてある程度水が行き渡ったら遂に種まきです!

そしてまき終わってからは霧吹きでさらに優しく水やりをします。

最後は直射日光の当たらないところでラップをして乾かないように管理をしながら育成です。
これで発芽するとのこと……!

となりの観葉植物の先輩に見守られながら育ってもらうことにしました。笑

発芽などはまだ先になると思いますが楽しみですね。
説明書には肥料などのことも書かれていたのでまた調べる必要ありかも。

ではでは発芽したらまた紹介したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。また良ければみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?