見出し画像

北陸・金沢へ。蓮ノ空スタンプラリー(&他)にいってきたの巻

1.夏のHoliday∞Holidayを満喫いたしたく、今年2回目の蓮ノ空巡礼へ強行策に出たわたくし

 こんばんちわ!皆さま、今日もお疲れ様です。
 少し前なのだけれど、金沢へ行きましたので、そのご報告など。だいぶ片寄った回り方で、しかも0泊1日の行程で、定番の兼六園・金沢城・ひがし茶屋街・21世紀美術館だとかは、本稿の守備範囲外です。他をあたって下さいまっし(ご了承ください)。

2.眩輝夜行バスでいざ出発!

 東京→金沢間の夜行バスは、なかなかの激戦区らしく、都区内に絞ってみると、東京駅周辺・バスタ新宿・渋谷マークシティ・有明ガーデン・羽田から、複数社のバスが運行されている。今回選んだのは、東北急行バスと北日本観光自動車の2社共同運行の「きまっし号」。沼津夏祭りの花火大会1日目をチラ見して、新幹線で移動し、ひとっ風呂浴びてからとなると、少し時間の余裕を持たしておきたいと思った次第。東雲車庫・浅草・上野を経由して、東京駅八重洲通りは22:30の出発だから、充分間に合ったし、通りの先に見える東京駅を眺めては、Great Journeyへと向かう俺の心の中の序曲を、奏(カナ)で騒(ザワ)めつかせるのであった。カナザワだけに。

これより、我が隊は北観佐奇森車庫まで夜行進撃して参る所存(終点まで乗る人っておるんかな)
あっちゅう間(よく眠れんかった)に、金沢駅の、綴理(つづり)門ではなく鼓(つづみ)門前に到着
もてなしドーム地下広場。この日は、Link!Like!ラブライブ!アプリ上で開催の、103期蓮ノ空7月度Fes×LIVEの前日(鼓門前で開催。バーチャルの)ということで、バーチャル上の待機場所は、この広場となっていた(もちろん誰もまだ来ていないし、来る必要もないのだけれど)。

3.卯辰山へ

 前回5月の訪問時は、まちのり(シェアサイクル)で兼六園から、えっちらおっちらペダルに、蓮ノ空のこと好き好きパワーを注入して、山の上まで登ったのだが、何せ今年は猛暑。チャリダーでもなんでもない非マッスル系男子なわたくしは、今回はシェアカーで移動です。
 スタンプラリー企画ということで、山の上もラリースポットだったらどーしよと内心ガクブルでしたが、なかなか来るのも大変な場所ということで、外されたようです(スタンプ置くとこ無いし)。

ぜんぜん、聖地巡礼の参考画像になってませんが、知る人ぞ知る卯辰山公園のふれあい広場。
そこで紙飛行機を飛ばしてみようの回(黄色に見えるかもだが、一応山吹色ということにしておきます。わたくしの蓮ノ空の最推し日野下花帆ちゃんのイメージカラーは山吹色です。
ここ試験に出ます)
実測したが、何メートルか忘れた。また今度飛ばしに行こうと思う(珍しく風が弱い日だった)。
卯辰山公園見晴らし台。後に蓮ノ空と呼ばれるコンテンツのティザービジュアルで描かれた場所。あなたにもきっと目に浮かぶに違いない、花咲こうとする6人の姿を。

 まったくあわただしい限りなのですが、体感10分くらいで退散です。予定がかつかつカレーなので。後ろ髪引かれる思いで、次の場所へ(半日ぐらいかけて、卯辰山踏査したいとは思ってはいるのですが)。

4.蓮寺へ

 金沢市神宮寺の蓮寺持明院さまへ、妙蓮という珍しい蓮の花を見に行きました。この妙連は、全国でも持明院さまと、滋賀県近江市にしか生息していないそうです。今年の観蓮の会は8月11日まででした。

蓮寺持明院さま。昔は金沢駅前にあったそう。
こちらが妙連。撮影技術が追い付いていないの図。これから咲きそうなつぼみがたくさんありました。あともうちょい先の日だったらよかったのだが。それでも素敵なお花が拝見できました。

5.あとの祭りを見に犀川へ

 金沢市大豆田本町の犀川緑地へ。昨日の晩は1万2千発の花火が、夏の夜空に花開いたそうな。午前中だというに、夏の太陽がかんかんな照りの中、撤収作業がおこなわれていました。

北國花火2023金沢大会が行われた次の日の朝

6.蓮ノ空スタンプラリー

 いきなり知事会見で発表ですか!まあ蓮ノ空自体が23年6月時点でアニメ作品といえるのか(アプリ上での展開)、若年層ターゲットっていうのにもやっとした感はありましたけれど、ご当地企画ありがとうございますの感謝の念が百万石ぐらい湧きあがったのと、まあ行かねばなとなった次第。

 カーシェアを終了し、ドライブモードから、てくてくモードへチェンジ。
 3か月ぶりのフォーラスへ。毎日、タイアップショップのツイート(じゃなかった、今はpostっていうだね)見てるから、東京からでも遠い気がしない。でも遠いけど。

金沢フォーラス。この4階に、(期間限定😢)ラブライブ!蓮ノ空ゲーマーズは出店している。スタンプラリーのスタートとゴールもここ。
まだ、フォーラス開いてなかったので、金沢駅に戻って、金沢百番街・あんと「カフェ 加賀麩不室屋」さんで、くるま麩のフレンチトースト。

 とーきょー○べんじゃーずさん(全く未履修でワカラン)のでかでか装飾と、開店前から気合入ってるなぁ感Maxな告知ブロードキャスティングに感心しながら開店を待つ(どーやら今夏、全国のオーパ・ビブレ・フォーラス全店でタイアップしている様子)。

日野下花帆さんとひゃくまんさんのスタンディング。ラリー行ってきま~す。「石川県」の文字が、蓮女の文字とフォントあわせてるのがポイント高い。
バスで、近江町市場(おみちょ)へ。適当にずんずん中に入っていったが、速攻でスタンプ設置場所がわかんないよ。ちょうど、丑の日で各店うなぎ行列ができており、後でNHKとかでもニュースになったようだ。
近江町市場いちば館。なんのことはない普通に来れば、ここから入るのだが。
近江町市場の、村野さやかさんとひゃくまんさん。

徒歩で、尾山神社へ。

尾山神社でお参り。
金沢中央観光案内所さんで、大沢瑠璃乃さんとひゃくまんさん。観光情報のPVとか流れていて、できればゆっくり学習したかったところだが先を急ぐ。
近江町市場へ戻って、海鮮丼家ひら井いちば館店さんで海鮮丼。

7.ラリー幕間

 お次は兼六園へと思ったが、バス待ってたら県立図書館行きくるのかぁ、じゃー前回行けなかったし(休館日だった)、ちょっくら行ってみるかということに。

金沢県立図書館。なんか催ししていて、人出があった。
これはフル規格だけどミニな新幹線。
図書館の中。蓮女のモチーフ(?)、粟ヶ崎少女歌劇団あたりの資料などチラ見していた。
図書館から歩いて10分ほど、天徳院さまへお参り。加賀三代藩主前田利常公により正室珠姫様の菩提のため、建てられたお寺。次はじっくりからくり人形劇とか、お庭とか拝見したいものです。


8.ラリーの続き~寄り道~完走へ

バスで兼六園下まで戻り、ラリー再開。石川県観光物産館さんへ。綴里先輩とひゃくまんさんがお出迎え。

綴理先輩とひゃくまんさん。
今日は兼六園園内には入らずに、堤亭さんのお座敷でそうめん食べてた。
石川橋から金沢城石川門を眺めていたところ
石川橋から卯辰山方向
鶴の丸休憩館へ
梢先輩とひゃくまんさん。涼しい。
バスで竪町商店街へ(暑すぎるせいか、人影まばら)
竪町商店街のBELSELでは、藤島慈さんとひゃくまんさん。めぐちゃん、いつスクールアイドルクラブにカムバックしてくれんるんだぁ~!!夏がおわっちゃうそぉ~!!(おっと少しだけココロの叫びが漏れました。執筆時点の23年8月下旬でもまだ、アプリストーリー上では正式加入には至っておりません。ハイ。))
そとで歩くのでバテバテなので休憩がてら、聖地でオンヨアマーク🎤
コンプリート! かほちゃん、やったよ!(第2弾も期待しております)

9.103期夏季金沢巡検(!)もいよいよ佳境か?

 スタンプラリーを無事に終え、新たに蓮ノ空巡礼地として加わった地へと、隣町(野々市)方面の北鉄バスに乗り込む。所用30分ほど。だいぶ時間あるし、一番後ろの席(例の長いやつ)でゆっくり行くかと思い、窓側へ。
 だいたい、この後ろの長いとこは、途中の学校とかから学生集団が乗り込んできて占拠するのが(まあ大抵そう)定番だけど、夏休みだしガッコも休みじゃろと鷹を括って、眠気も出てきてうつらうつらしていたら、気がついたらさもありなん、まさしく声掛けないと降りづらいパターンに。Hasunosoraなんて書いてあるTシャツ着てるのですわたくし。彼女たちが降りた次の「田中(!)」バス停でしれっと降車したのでした。徒歩30分をバスで来た道を戻ることに。

リンクラ活動記録第9話「ルリ・エスケープ」PART4舞台地。アピナ野々市バッティングスタジアムさんへ。
流れ星 空へと打ち返す(ほどのバッティングセンスが弊社にはございません。まことに申し訳ございません)
ラムネ置いてあるかどうか(蓮女1年生3人組が飲んでた)確認するの忘れてました。(現地に行ってたXフォロワー様から、どうやら置いてなさそうとの貴重な情報を頂きました。弊社としてこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。意外と隣のドラッグストアさんとかにあったりするかも(未確認))

10.旅の終わり、そして、Workday∞Workdayへ

 ハードなのか、のんびりなのか、でもやっぱり、0泊1日のスタンプラリー+αでは物足りなさもありつつ、無事行程を消化して、わたくしの103期夏季蓮ノ花巡礼はこれにて終了です。かなえきのちくわさんで、くるまふとか魯肉飯とか食べてました(お隣さんと席近いので、写真は遠慮しました)。
 少しだけ、蓮ノ空のコンテンツへの私感。ラブライブ!シリーズでは、初のバーチャルスクールアイドルプロジェクトという触れ込みで、すっかり毎日アプリ「Link!Like!ラブライブ」に入り浸りで、下手なりにゲームも楽しんでいるわけで、まあバーチャルなんだし、そんな最初は聖地巡礼行くこともないだろうと思っていたのですが、やっぱり舞台地に赴くことで、解像度が上がる、さらに作品とキャラクター達が好きなってしまうのを、また実感した次第。また、次のスタンプラリーの時に訪れたいと思うのでした。

金沢駅金沢港口の蓮の花。蓮の花を見かけると、好き好きクラブ員としてのフラワースイッチが入り、泥パワーをお花に注入してもっときれいに花咲いてほしいと気合が入ってしまうのだ(個人の感想です)
綴理門じゃなくて鼓門だよ(最初も言ってた)
ラリー2日目にして、インクがかすかすだった。綴理先輩と瑠璃乃ちゃんのスタンプ枠のカラーが逆だったことが判明し、これは初期ロット。石川県さま、またコラボ宜しくお願い致します。

 筆者が仕事でも使ってる、持ち手が黒いスタンプ(シャイニースタンプ)。6センチ×6センチの大型サイズのやつは初めてみた。ノースタンプ台なので、日本各地のスタンプ台で頻発している、フタシメナイ問題の解決策としてはよいと素直に思いました。インク補充するのも手間だけど。
 蓮ノ空コンテンツと界隈がまだまだ盛り上がってほしいと祈念して、蓮の大三角を夜空に眺めながら、本稿を終えます。ありがとうございました。