マガジンのカバー画像

For Lifelong English 英語活動情報誌

120
英語は教室という空間を離れ生活に溢れています。生活で使う言語です。今や生活になくてはならないインターネットが一変させたのです。使ってなんぼです。使いましょう、生涯使って発信しまし…
運営しているクリエイター

#授業

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)

「同時通訳者・常盤陽子先生に聞く」(その1)の続きです。 ジョージタウン大学に留学する …

鈴木佑治
12日前
1

アメリカ留学を振り返ってーMemorable Teachers(その8):Georgetown University Ph.…

はじめに本稿の後半に1975年のジョージタウン大学大学院言語学科博士課程におけるPh.D. Compr…

鈴木佑治
2か月前
4

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その7): Georgetown University Ph.…

はじめに 1973年はUniversity of HawaiiのTESL修士号を終えたのが5月中頃、ひとまず日本に帰…

鈴木佑治
2か月前
5

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その6) Georgetown University Ph.D.…

はじめに (その5)の続きです。いよいよ1968年より続いたアメリカ留学最終目的である言語学…

鈴木佑治
2か月前
9

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers(その5)University of Hawaii TESL M…

はじめに 日本の大学では学部を卒業するとそのまま同じ大学の大学院に進むことが普通です。…

鈴木佑治
2か月前
6

アメリカ留学を振り返ってー思い出の恩師たちMemorable Teachers (1 )-エッセイFor L…

はじめに 筆者は、24歳の誕生日を迎えた直後の1968年3月から、34歳の誕生日を迎えた1978年3…

鈴木佑治
5か月前
5

アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その3):California State University at Hayward (現 East Bay)

本稿はTOEFL Web Magazineの連載コラムFor Lifelong Englishに掲載した記事です。執筆は2020年1月20日です。拙稿「アメリカ留学を振り返って-Memorable Teachers (その1)」と(その2)の続きです。 Greyhoundバスで北上Haywardに着く 1969年3月下旬のある日の早朝、Santa BarbaraでGreyhoundに乗りHighway101を北上しました。(*1)Santa Maria、San Luis