見出し画像

サッカーが好き

初めまして。日本大学文理学部サッカー部数学科3年の貝澤和樹です。

まず初めにこの文理学部サッカー部の活動に関わっている方々、部員の保護者をはじめ、OBOGの支えがあり自分たちは活動することが出来ています。そんな方々へこの場を借りて少しでも感謝の意をお伝えできればと思います。素晴らしい環境のご提供と応援、誠にありがとうございます。

初めてブログを書くことになりますので拙い文章ではありますが、一読いただければ幸いです。


さて、何を書こうか悩んでおりましたが、普段あまり話したことが無い過去の話と、少しだけ未来の話を書こうと思います。

自分の話をすることで前提になってくるのが、過去には学びはあっても価値はなく、大事なのは未来のために今どうするかだと思っております。これは持論ではありますが普段から少しだけ意識していることです。

高校生の時のことを書こうと思います。このチームに入った理由にもなりますが自分は高校サッカーで不完全燃焼だったため、大学でも本気のサッカーを続けてみようと思いました。

どんな高校サッカー生活だったかと言うと、まず親に紹介された高校に一般受験で入学し、サッカー部のことはある程度サッカーができればいいと思って特に調べもせず決めました。そこで待っていたのは自分の想像と程遠い環境でした。

週1回人工芝のグラウンドを借りれたのですが、あとの週5回の練習はフットサルコートに満たないくらいのコンクリート。

学校の周りを走って対面パスをやってミニゲーム。

これがコンクリートで行われる毎日は地獄でした。

でも結局入学を決める前にしっかりと調べなかったのは自分なので環境のせいにするのではなく、頑張ってさえいれば大会でも勝ち上がれると思ってやっていました。

甘いですよね笑

でも甘い考えながらも限られた環境の中で同学年の仲間も頑張っていたと思います。

しかし、ある時を境に違和感を感じはじめました。

先輩が引退して自分たちが最上級生になった時です。顧問の先生の交代により、あまり練習に顔を出していただけず、自分たちで練習する日が増えました。自分はキャプテンという立場を任されみんなを引っ張っていかなければと感じていました。

「先生やコーチがいないから練習に身が入らない」

よくありますよね。

次第にその違和感は大きくなり、高い意識でやってくれていた仲間が長期間の怪我をしたりして良くない状況も重なりました。

ある時その違和感は実感に変わりました。

今でもはっきりと覚えているある日の練習がトラウマになっています。

大会前日の練習です。「先生は仕事があるから最初から解散まで自分たちでやって良い。」と言われ、メニューを渡されました。

メニューに文句を言う。シュート練習で爆笑が起こる。ミニゲームで勝てないチームは萎えてやる気を無くす。

2回目の地獄を味わいました。頭が真っ白になったのをはっきりと覚えています。

ここからの自分のサッカーは甘い考えの元、甘い行動に変わっていき妥協という言葉で埋め尽くされました。

楽な道を選びました。

高校のサッカー選手としての成長はここで止まっていたと思います。

なにが言いたいかまとまらなくなってしまったので自由に察していただければと思います笑

これらの過去からの学びは好きなことに全力で取り組まないことの辛さや苦しさを知ったことだと思います。

今は自分の将来のため、チームのために大好きなサッカーを通してできることをしていきたいと思っています。


今のチョンボのみんなもそれぞれがチームのために動いていてこの先素晴らしいチームになることを確信しています。

3部独走優勝します。

誇れるチームになります。


長々と書きましたが以上になります。読んでいただきありがとうございました。少しでも自分のことを知っていただけると幸いです。

これからもチョンボの応援よろしくお願いします!!


次回はまだ直接会ったことも無いですが、すでに電話で5時間以上は話している1年生学生コーチの小山丈太郎君です!!

将来のことにフルコミットできる自分が尊敬する中の1人です!!

お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?