見出し画像

ふみ・ピアノライブ


長年と言うには
まだまだ短い期間の応援だと思っています
たったの2~3年のお付き合いなんです

ただ
ネットの流れって早いから
例えばSNSの投稿なんかを1日休んだら「どうしたの?」ってなることが多いですね
配信者としてネットに身を晒すって心から大変な事だと思って見ています

ふみくんのインスタグラムの投稿を読んで、1週間くらい休んでもいいんじゃないの?って思ってしまいます
それこそ
ふみくんは時代を牽引けんいんする配信者であることは揺るぎない事実だと考えられるし
敢えて言うなら「時の流れはあなたを置き去りになんてしない」って思っています

(ここまではインスタグラムを読んでの感想ですね)

リビングルームカフェと
その前のベーゼンドルファーの6公演の
大盛況と大成功
おめでとうございます‼️

ベーゼンドルファーは聴けず涙を飲みましたが…
憧れ続けたリビングルームカフェの公演に参加できたこと心から感謝しています
しかもくだんのオーラスです

インスタグラムにもある通り
ご本人様は(おそらく)顔面蒼白の事態であったことと思いますが
30分押したというその時間の和やかだったことは言うまでもなく
ふみくんが「ちょっと失礼します」とステージを空けた時間に私が何をしたかと言えば聴いた演奏を頭の中で整理する絶好の時間でした
ツイキャスやYouTubeなどで繰り返し聴いてきた曲です
個々の記憶と思い入れもあります
ポップス曲というのは流行った年代や
楽曲のテーマや個人個人の思い出も連想しやすいのです
ましてや、配信者としてのふみくんと配信内で共有してきた時間の思い出もある訳です
特に今回は食事をしながら推し仲間と一緒に演奏を聴くことができたのですから
同じ思い出の共有もしているのです
きっと同じ状況のリスナーの組み合わせが各テーブルごとに繰り広げられていたのかな?って思います
なので

ハプニングが良い意味でプレゼントになったのかなって思います
(ただの前向き発言ではないと思っています)

演奏やトークの内容に関しては
ご本人がツイキャスなどの配信で追い追いに語られると思うので控えますが

本格的な活動を開始された今年の春から積まれた経験と鍛錬たんれんの姿を全て出し切られた渾身こんしんの姿を見せていただけた
と思っています
ここまでの数ヶ月の間
北海道で一般に披露された演奏は許される限り追いかけました
1箇所巡る度にエネルギーが増していく姿をたりにしてきて尚、エネルギーに余裕を感じる(ように見える)ふみくんの底力そこぢから
折れそうなほどにせて見える
その体躯たいくからほとばしる骨太の演奏に心が震えました
ステージのふみくんはたくましくて精悍せいかん抱擁力ほうようりょくを感じさせる
そして何より

聴衆との一体感

これに尽きると感じました

さぁ
次はこちらです

サッポロファクトリーの巨大ツリーも圧巻

このイベントこそピアノアンバサダーとしてのお力の見せどころかと今からワクワクしています

私は
ふみくんのピアノに憧れ続けるリスナーとして
そして、未来に続く若き演奏家のリードオフマンとして
ひいては
老若男女誰でもがピアノに触れるチャンスを得て扉を拓くきっかけを作る大切なエンターティナーとして
尊敬の念を持って聴かせて頂いています

どんなに暗く沈む時代でも
明るく煌びやかに見える時代でも
音楽は必ず存在し歴史に残ってきたならば、今の時代のふみくんのピアノもまた
歴史の流れの中の存在として永く残っていく芸術の在り方であれと念願しています
(それは今証明されることではないので
後年のために書いておきました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?