見出し画像

YouTube登録者数がジャスト100人ずつ減ったり、総再生数がマイナスになる理由を説明する

はじめに


X(旧Twitter)にてFREEZEMANZ12という人物が、以下のような投稿をしていた。
※FREEZEMAN12氏は垢消しをされたので、新垢は @kyogi2gumi です。

引用元:https://twitter.com/FREEZEMANZ12/status/1690702801423519745


この人物は以下の2点を不自然に感じたため、とあるチャンネル運営者に登録者数を購入したのではないか?という疑いをかけていたようだ。

  1. YouTubeのチャンネル登録者がジャスト100人ずつ減っている点
    通常は1人単位で増減するはずななのが、100人というきりの良い単位で減っていること

  2. 通常は増えるだけで減るはずのない総再生回数が何故か前日よりマイナスになっていた点

しかし調べてみると、どちらも説明が付く内容であった。

説明しよう

まずFREEZEMANZ12氏がソースとして貼り付けていたスクショはユーチュラというサイトと思われる。

◆ジャスト100人ずつ減っていた理由

ユーチュラ内のこちらのニュース記事に理由が書いてあった。

登録者1000人以下では正確な数値が表示されますが、1000人を超えると簡略表示が適用されます。
1,234人の場合は、「1.23K」、
123,456人の場合は「123K」といった具合で、
1000人を超えると10人単位、1万人を超えると100人単位、10万人を超えると1000人単位と、登録者数が多くなるにつれ大まかに表示されるようになります。

引用元
https://yutura.net/news/archives/12858

2019年9月からYouTubeのチャンネル登録者数の表示が簡略化される仕様になっており、1000人をこえてから簡略化され、1万人以上の場合はジャスト100人単位で表示されるとのこと

◆総再生回数が前日よりマイナスになる理由

こちらもユーチュラのサイト上に説明がある。

再生数は、チャンネルの総再生回数を前月末と比較した数値です。非公開となった動画がある場合、再生回数はマイナスになるため、実際の再生回数よりも少なく表示されます。

引用元
https://yutura.net/ranking/mon/?mode=view

YouTube動画が非公開になったり限定動画になった場合、その動画分の再生数が総再生回数からマイナスされるとのこと。

つまり前日比で総再生回数がマイナスになっている場合は、動画が非公開になったという可能性が高いと思われる。

感想

これくらいは少し調べれば分かると思うのだが・・。早とちりで登録者数を購入したと言いふらすのはどうなんだろう。

自分に都合の良い憶測を信じ込みやすい人がたまにいるようで。根拠のない中傷はやめようね。というお話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?