見出し画像

NEXT FUNDS 日本高配当株アクティブ上場投信(2084)と間違えて2083を買っちゃった【追記の追記】

皆さんこんにちは
若者に色々役に立つかもしれない情報をたまに呟いているおじさんです。

2023年9月7日に東証に新たにデビューしたのが2083と2084です。
この手の新しいETFが出るととりあえず買ってみる僕ですが、1489で良い目を見ている僕は2084に目が行きました。で、例によってこの手のETFは1株単位で購入ができるので、小心者の僕は10株だけ購入。どうもほぼ最安値(付近を指していたようで、今日の時点で損益はプラマイ0になっていました)で買えたみたいです。
で、このnoteを書き始めて、目論見書とか色々読もうと銘柄コードをこぴぺしてNEXTFUNDSのサイトへ移動したら、
ナニカガオカシイ・・・
なんでアクティブ上場投信になってるの?
ひょっとしてやってしまった・・・のか
再度確認するとやっちゃった・・・
2084と間違えて2083買ってしまいました。。。(おバカ)

折角買ってしまったので、この10株はしばらくキープします。

2000円スタートで、終値は1986はまあ無難な滑り出し。日経も今日は午後から下げていたので、こんなもんですかね。

概要はこんな感じ。高ROEを維持できる優良企業というのがなかなか凄い。

3900社から絞り込んだ60‐80社で構成
これは手数料高そうだなぁと思ったけど、それほどじゃない
年率0.6875%

僕もしばらくは日本株好調だと思うので、まあアリということにしておこうかな。
因みに、2084は毎月ではなく隔月で配当があるそうな。
これは新NISAの成長枠をにらんで毎月配分ではなくなっているのかな。
細かい話はここにまとまっています。

明日以降、少し買ってみて来年本格的にNISAで使えるか検証してみようかな。しばらくしたら、レポートをnoteに書きますね。

それにしても、発注ミスって株長いことやってきて初めてやっちゃった・・・

【追記2023年12月4日】
追記するのを忘れていたのですが、2083はどんどん落ちぶれていったので、損切りしてしまいました。やっぱりアクティブファンドに縁が無いのかもしれない。
で、本来の目的の2084ですが100株ほど購入して、現在かすかに利益が出ている状態です。

19万8400円で、3600円の利益1.8%です。
配当がもらえるので信託報酬は0.68%なのでプラスなのですが、、、これあまり魅力が無いなぁ。
ETFなので買いやすいのですが、それだったらもうすぐ発売になるSBI日本高配当株式

の方がアリな気がします。頑張って1月7日までキープしようと思います。

【2024年1月16日 追記】
新年になってようやく含み益が増えました
アクティブファンドなので信託報酬0.5%
もう少し伸びて欲しいかなぁ~

【2024年1月22日 追記】
昨年安津から少しづつ1489を売却しているのですが、よくよく考えるとなんでこのETFをキープしているのか分からなくなり、サクッと利確してしまいました。1株2147円で売却して17,000円ほどプラスになりました。1489も残り250株になったので、タイミングを見て売却していこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?