見出し画像

勘違いしていた損益率

皆さんこんにちは
若者に色々役に立つかもしれない情報をたまに呟いているおじさんです。

皆さんは損益率について正確にイメージできているでしょうか。
「あ、本日久しぶりに日経が反転してだいぶ戻ってきてくれましたね。」
今日SBIの自分のポートフォリオ(所有株)を見ていたら実は勘違いしていることに気が付いてしまいました。
皆さん大好きな三菱HCCは大きく反発してくれたので損益率が50%を超えてくれました。ここで損益率50%のイメージを僕は間違えていることに気が付きました。損益率50%だった場合評価額の半分が利益なんだろうなと勝手に思っていたのですが、損益率は「損益額÷元本」です。元本を基準として現在の損益がどれくらいになっているかを表しています。従って、評価額の何%が利益かは直感的には分かりません。

元本100万円
損益額50万円
損益率50%
の場合、評価額はいくらでしょうか
100万円(元本)+50万円(損益額)=150万円(総評価額)
となります。

僕は、損益率50%なら評価額の半分が利益だと勘違いしていたので、今日ふと計算をしてみたら、全然計算が合わず、ずっとモヤモヤしていました。
で、ようやく何故このような勘違いをしてしまったかというと、

元本100万円
評価額200万円
この場合の損益率はいくつでしょうか?
200万円(総評価額)ー100万円(元本)=100万円(損益額)
100万円(損益額)÷100万円(元本)=100%(損益率)
になります。

どうも僕は、株価が2倍になった場合半分売ると「恩株」(恩株とは元本分は既に回収してしまった株で、以降株価が仮にゼロになってもすでに損が無い状態の株を指します)になります。どうもこの感覚で評価額の半分が含み益だった場合、損益率を50%だと勘違いしていたようです。いやーお恥ずかしい・・・。

皆さんは、損益率は何に使っていますか?
僕は、損切りのタイミングの閾値として使っています。
元本がどれくらい減ったらいったん損切りするのか僕は5%に設定しています。100万円の損益率マイナス5%とは5万円です。結構簡単に割ってしまう数値ですが、僕の買うのは大型株・高配当株・低PER・PBR1倍以下のようないわゆるバリュー株が多いので、いきなり大きな値動きをしにくい銘柄になります。今週のように一気に動いてしまうと5%のロスカットラインは簡単に超えてしまうため、僕のポートフォリオの中でもいくつかの銘柄は損切りして売却しました。それまでに含み益をきちんと持っていた株たちは、今回のちょっと大きめの調整が来ても生き残ることができました。しかし、買ったタイミングにもよりますが、十分な含み益が無い株たち且つ一気に売られて値崩れしてしまう弱い株たちは、一度ポートフォリオからは取り除いて、次のタイミングを待つというやり方が僕の投資手法の基本となります。
ただ、このやり方をして厳選したポートフォリオは出来上がっていきますが、恐らく売らずに頑張ってホールドしている方が中長期の投資スタイルとしては最終的には上手い投資になるのではないかと思っています。もちろんこの場合買う時にしっかり調べて(それこそ四季報をちゃんと読み込んで)銘柄を選び、良いタイミングで保有する必要があると思います。

でも僕のやり方も上げ相場をうまく掴めば有効なポートフォリオマネージメントになると思っています。常に候補となる銘柄は調べつつ、このような相場の大きな変動によって振り落とされてしまった銘柄をポートフォリオから取り除き、その代わりに候補に入れておいた銘柄を損切りしたお金で買うというやり方で自分のポートフォリオを増強してあげるというやり方を僕は好んでいます。

皆さんはどのような形で自分のポートフォリオを見直していますか?

サムネはAdobe FireFlyで生成「ジャングル 擬態 猛獣 見えない」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?