見出し画像

#27 プログラミング学習はじめました。



凝り固まった重い腰がようやく上がり、前からしたかったエンジニアになるための学習をはじめました。


僕がいま最も興味があるのはAIに関するエンジニア。

コンピュータにデータを入れると人間の脳のような仕組みであるニューラルネットワークを通じて、データの特徴などを見つけてくれるといった具合です。


とはいってもこれまでの反省を生かして、具体的なことはまだ決めていません。

なにもわからないままとにかく学びを進めて、面白そうなものに出会ったら極めるといった感じでいこうと思っています。


ともあれ、「AIでなにかする」ためにはプログラミングが必要になります。


AIの分野で主流の言語であるPythonの学習は必須になります。


pythonはいまプログラミング学習で有名なプラットフォームであるprogateで学び始めています。


それと、学びを進めているうちにgit hubという得体のしれないものもよく使うと耳にしたので、それを使いこなせるように学んでいます。

コードを保管したり、共有したりするためのものらしいですが、まだ実体を掴めてはいません。


プログラミング学習では、よく作りたいものがあってそれを形にする方がよく学べるし楽しいということを耳にします。


そのことはやっている中でうすうす感じるところではありますが、まだプログラムで何ができるかもわかっていない状態なので決めることは正直、難しいいです。


これからはどんな選択をするにしても必須になるあろうプログラミングの基礎を学びながら、

プログラミングで何ができるのか?
将来、社会はどうなっていくのか?

などにも目を向けながら少しずつ進めていきたいと思っています。


大学数学や日々進化するコンピュータの情報を学ぶのは簡単なことではありませんが、温かく見守っていただけると幸いです。


今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます!


今日のひとこと:英語学習も継続中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?