1日10分!ITマスター塾 #12: Google Chromeでページを一気にまとめて開く2つの小技

お仕事においても、ブラウザ経由で使うアプリケーション増えてますよね?

GmailやGoogleカレンダー、各種SaaS、最近ではChatGPTなどなど。

朝仕事はじめに必ず開くこれらのアプリが1,2個ならブックマークから開けばよいですが、、5個も6個もあるならちょっとめんどう…

そんなあなたのための小技を2つ紹介します。

①Google Chrome起動時にいつものページを一気にまとめて開く

Google Chrome起動時に設定しておいたページが全部勝手に開いてくれます。まさに毎朝開きたいやつはこれで設定しておけばOK。

右上の三点リーダーアイコン「︙」をクリック→「設定」をクリックで、設定画面が別タブで開きます。

「起動時」をクリックしてラジオボタン「特定のページまたはページセットを開く」を選択。あとは「新しいページを追加」で開きたいページをどんどん追加していけばOKです。

僕は、MFクラウド会計、Trello、Notion(いくつかのページ)、Amazonの自分の書籍のページなどを設定しててます。

②ブックマークフォルダからページを一気にまとめて開く

特定のタイミングで決まった複数のページを開きたいときには、こちらの方法がオススメ。

たとえば、僕の場合は毎朝のVoicyの告知(まさにこのポスト)で投稿先としてX、Facebook、Threads、Bluesky、noteを開くのですが、このときに使ってます。

まずはフォルダの準備。

ブックマークバーを右クリック→「フォルダを追加」をクリック→「新しいフォルダ」をクリック→フォルダ名を入力→「保存」をクリック。

次にフォルダに開きたいページを入れていきます。

ページを開いておいて、アドレスバーの「★」をクリック→先ほどつくったフォルダを選んで「保存」。これを各ページ分やります。

実際にまとめて開くときは、ブックマークフォルダを右クリック→「すべてのブックマークを開く」または「すべてのブックマークを新しいウィンドウで開く」をクリック。

これでまとめて開きます。僕は、新しいウィンドウで開くことが多いです。作業後はウィンドウを閉じれば、全部のタブをまとめてスッキリサヨナラできるからですね。

これらは設定だけなので、練習すらいらないテクニックです。どうぞご活用ください~

耳から聴きたい方はこちらからどうぞ!

↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?