見出し画像

全レンジCBのすゝめ

今回は全レンジCBという戦略を解説します。
全レンジCB戦略を理解することで、ポーカーをプレイする上での選択肢が増え、実力が向上することは間違いないです。
是非、最後までご覧ください。


CBとは?

そもそもCB(コンテニューションベッド)という言葉をご存じでしょうか?
CBとは、プリフロップで最後にレイズした人(アグレッサーと呼びます)がフロップでもベットをすることを表すポーカー用語です

なぜCBを行う?

CBを打つ理由は様々ありますが、以下の3点を覚えておきましょう。

・強いハンドを持っている時、ポットを大きくするため

・相手が自分より強いハンドを持っている時、フォールドさせるため

・ターンとリバーカードを見せるのを防ぐため

これらの解説につきましては、こちらの記事をご覧ください
※CBについて(Coming Soon)

いつCBを使うのか?

CBを行う理由は、大きくわけて上記した3つの理由(目的)がありました。
つまり、CBを使うタイミングは、上記した3つの目的を果たせるときであると言えます。

例えば、プリフロップでレイズをした側に有利といえるボード(A〜Tなどのハイカード)のとき、プリフロップでレイズをした側のレンジはコールをした人のレンジと比べると非常に強いハンドの組み合わせが多いため、CBが打てます。
簡単に言うと、レイズした側には、AAやKKは勿論、AやKなどのハイカードを持っている可能性が高いですが、コールをした側にはAAやKKを持っている可能性が低くなります。(更にレイズを返している可能性が高いため)
このように、コールした側のレンジよりレイズをした側のレンジが強いことを「キャップしている」といいます。
AAやKKの可能性に蓋をしめているようにとらえるとキャップという言葉がしっくりくるかもしれません。

このようにレンジがキャップしている時、A~Tなどのハイカードが落ちたボードは上記した3つのうち、上2つに当てはまります。
その理由は、そもそもプリフロップでレイズをしているのでA~Tなどのハイカードでワンペアができていれば1つ目に該当しますし、それらを持っているようにみせかけて、それよりも弱いハンドで相手を降ろしに行くこともできるからです。

上記した上2つの目的は非常にわかりやすいと思います。
問題は最後の3つ目です。
最後の3つ目の目的に関しては、少し複雑で難しいです。
まさにこれが、今回のメインテーマである全レンジCBという戦略の基本となる考え方になります。

全レンジCBとは?

全レンジCBとは、これまで解説したCBの基本的な目的という概念、言い換えると、オリジナル(プリフロップでレイズをしたプレイヤー)のレンジ優位を利用してFlop,Turn,RiverでCBを全レンジで打つ戦略のことを指します。

ポーカーでは、プリフロップでレイズをしたプレイヤーはコールをしたプレイヤーと比較して強いハンドが配られていることが多いです。
※例えばAAを持っていたら、コールではなく、さらにレイズを返している可能性が高いですよね
全レンジCBとは、これらの特性を活かした戦略です。

一般的に、レンジ全体のEquity(EQ)が相手と比べて高くなっているときに使える戦略となり、プレイしやすい簡単な戦略です。
※Equityとは簡単に言うと、現時点での勝率のことを指します。

この戦略の原理としては「ポーカーはお互いのEquity(EQ)を奪い合うゲーム」ということが前提にあります。
これは、ハンド単体で考えたときに、バリューにもブラフにもなっていないようように思えるプレイが、実は利益的なプレイであるということです。

ここで初心者の方は、バリューでもブラフでもないようなプレイと聞いて少し混乱するかもしれません。

安心してください。
ここからは、例を見ながら全レンジCBのイメージを掴んでいきましょう。

その前に、ここからの解説を読む上でおさえておきたい用語を以下に並べています。
まずは目を通していただき、意味を理解してから続きをご覧ください。

備考欄(用語解説)
Equity(EQ)
現時点での勝率のこと
EQ=(勝利確率+チョップ確率の半分)で表すことができます。
海外のポーカートーナメントなどで、ハンドの横に出ている勝率もEQです。

バリュー
こちらが勝っている状態で相手からチップを引き出すベット

ブラフ
こちらが負けている状態で相手のフォールドを狙ったベット

EQ分布
あるハンドレンジの中でハンドのEQがどのように分布しているかを示したものであり、画像のような線で表すことができる。

X軸がレンジに含まれるハンドであり、Y軸はそのハンドが相手のレンジに対して持つEQを表しています。
難しいのは特定のハンドvsハンドレンジであるということです。
特定のハンドvsハンドレンジは確定情報vs不確定情報になるため、ツールを用いて調べることが一般的です。
GTOに関する解析ソフトでは、それらを計算したものを分布表として表示してくれています。

EQ分布は、相手のハンドレンジに対してEQの低いハンドが左から順番に並べられている

◇レンジCBの実例

では実例を見て理解していきましょう

SB vs BTN 3bet-potを想定します
シュチュエーションは次の通りです。

BTN 2.5bb raise(レイズ)
SB 12bb re-raise(リレイズ)
BTN Call(コール)

Free solver
GTO wizard

上図が、フロップが開いた時点での両者のレンジ全体のEQ分布になります。

青色の線である「SBのEQが全体的にBTNのEQを上回っている」ことが確認できます。簡単に言うと、プリフロップで最後にレイズをしたSBの方がレンジ全体が強いということです。
フロップの時点でSBがQJoだとしましょう。上図(GTO Wizardの図)のEQ分布(左したにある水色と緑の線)でいうと、1番左になりそうです(QJoがSBのもちうるハンドの中で一番弱いため)、
しかし、それでもBTNのEQを上回ることが示されています。

これは、つまりQJoでフロップ時にCBを打った時、、それは、バリューにもブラフにもなり得て、判別不可能だということです。
最後にコールをした側のBTNのハンドレンジの中で、一定のハンドには勝っていて、一定のハンドには負けているからです。

この バリューにもブラフにもなり得るという状態は一見中途半端に見えるものの、相手はあなたの戦略とハンドレンジ読むことを困難にさせます。
相手からしたら、自分よりも強いハンドを持っている可能性も弱いハンドを持っている可能性もあるからですね。

その結果、本当は、現状勝っているハンドであるにもかかわらずフォールドしてしまうことや、逆に負けているハンドなのにコールしてしまうなど、相手のミスを誘引させることができます。

では、SBがフロップでCBを打ち、BTNがコールし、J♣️が落ちたとしましょう。この場合、グラフは変わるのでしょうか。
一見、BTN側に多いと思われるKTなどのハンドがストレートになるためピンチになってしまうのではと思うかもしれません。その結果、BTNのEQがSBを上回ってしまうと思う方もいるのではないでしょうか。。

では下図を見ていきましょう。

図のように、両者のEQはほぼ近接していることがわかります。
しかし、SB側のEQ分布がコールされる前もコールされた後も、強いハンドから弱いハンドまで連続的に上回っていますね。

つまり、SBのベットに対して、バリューとブラフを区別することは困難なため、ここでもCBが有効的であると言えるのです。


これらの内容をまとめると次のようになります。

・BTNがコールすると、SBは有利な状況を保ちつつpot sizeを大きくすることができます。

・BTNはフォールドした弱いハンドのEQをすべて放棄することになり、それはSBの利益になります。

・SBが全レンジで小さいbetを行うことで、BTNはSBのレンジを絞りこむことができなくなります。

いかがですか?
ここまでで、A~TハイボードでCBを打ち続けることが有効的であることが何となくわかってきたのではないでしょうか?

では、イメージをもっと掴むために、次の例を見てみましょう。
次はフロップでCBに対してレイズを返し、主導権が逆転した場面での戦略です。

◇例2

BB vs UTG  2bet pot

UTG 2bb open
BB Call

Flop/ JsTd4s

BB/ Check
UTG/ Bet pot75% (3.4bb)

BB/ Raise 9bb
UTG/ Call

TURN 6s

上記のように
フロップのカードが JsTd4sと出ました。
UTGの75% potの CBに対してBBがチェックレイズをしてきたとき、BBがターンでどのような戦略を取るかをみていきましょう。

チェックレイズ後のBBの戦略として、Bet pot33%がレンジ全体で94.4%となっています。
フロップにおいて、BBがチェックレイズを返すレンジには、あと1枚でフラッシュが完成するフラッシュドローが多く含まれています。
これは、もしその時に降ろせたのなら、ポットを取れるし、コールされたとしてもターン以降でフラッシュができれば、大きく利益をあげられるからです。(セミブラフといいます)。
そのような理由からターンが♠️でフラッシュが完成するボードになった場合、BBの方が全体的にEQが高くなります。そのため、どのようなハンドを持っていたとしても小さいBetを全体的に打っていく模様です。(フラッシュが完成しているかもしれないし、ブラフかもしれないという2択を相手に押し付けるようなイメージです)

では、フロップとターンでのEQ分布を比較していきましょう。

左のEQ分布表は、フロップでのEQ、右がターンでのEQ分布を指します。
青ラインがBB、緑ラインがUTGです。
フロップでのEQ分布では、全体的にUTGが上回っていることがわかります。
一方、ターンでのEQ分布では全体的にBBが上回っています。
つまりフロップでレイズを返して、それに対してUTGはコールに留まったため、EQ分布が逆転したのです。(もしUTGがさらに強ければレイズを返している可能性もあるため)

さて、ここまでで見てきたEQ分布ですが、CB戦略を取るうえでは非常に重要です。

その理由は、「EQ分布とCB頻度は比例する」からです。

次の例を見てみましょう。
こちらは先ほどのBBとUTGのフロップとターンでのベット頻度を表した戦略表になります。


いかがでしょうか?
フロップでは、プリフロップでレイズをしたUTGの方が、A~Tハイボードにおいてレンジが強いはずなので、UTGの方がエクイティ分布が上回っています。
ターンでは、フロップでレイズをしたBB側の方がレンジが(ブラフであったとしても)強くなるため、BB側のエクイティ分布が上回ります。

このように、EQ分布のライン(先ほどの緑や青の線)が相手より上回っている時にベットをしていることがわかります。

EQ分布が上回っているということは相手より「強いハンドのコンボ数」が多い

ということです。(言い換えるとレンジが強いということです。)
つまり、ポーカーの基本としては、相手よりEQ分布が上回っている時にレンジ全体でBetをしていくことが良いということがわかります。

ここまでをまとめた上で、次のようなことが言えます。

・フロップでUTGがコールすると、BBは有利な状況を保ちつつpot sizeを大きくすることができます。
・フロップでUTGがフォールドした場合は、弱いハンドのEQをすべて放棄することになり、それはBBの利益になります。(わずかながらも勝率があったものを捨てるため)
・ターンでBBが全レンジで小さいbetを行うことで、UTGはSBのレンジを絞りこむことができなくなります。(今回でいうと、フラッシュが出来ている場合もブラフの場合も両方あり得るため)

ここまでレンジ全体でBetすることを紹介しました。
レンジという概念を理解している必要もあるため、少し難しかったかもしれません。

では、古典的なポーカーの戦略である個々のハンドの強さに素直に打つ戦略を取った場合と先述のレンジ全体でCBを打つ戦略をEVを用いて比較していきましょう。

例として、BBがチェックレイズするハンドを以下とします。

BB vs UTG (2bet pot)

それぞれのアクションとEV

1.古典的ポーカーの場合のアクションとEV

①JThc → Check & Call → EV +11.73

②A3ss→ Bet 75% → EV + 37.55

③98dd→ Check & Fold → EV 0
Foldするため、EV0

合計EV + 49.28

2.全てのハンドでBet33%(全レンジCB)場合

①JThc → Bet 33% → EV+11.74
②A3ss→ Bet 33% → EV+38.07
③98dd→ Bet 33%→ EV+3.1

合計EV +52.91

1.2の合計EV差は、3.7でした。
potを$100.とすると$3.7の差が出ることになってしまいます。

まず、この古典的ポーカーの特徴として
相手にハンドを推測されてしまってエクスプロイト(相手の癖や特徴に合わせて戦略を合わせられてしまうこと)されやすいです。
最大限にエクスプロイトされた場合、BBのレンジ全体のEVは大きく負けてしまう状況です。

全レンジCB戦略では弱いハンドを持っている場合でもEVが得られています。
一方、強いハンドを持っているときのEVが大きく向上しています。
さらには、相手にハンドを推測させない効果が何よりも大きなメリットになります。

☆忙しい人はここだけチェック☆

・全レンジCBとは
レンジ優位を利用してフロップ,ターン,リバーでCBを全レンジで打つ戦略
・EQが相手より高い時→ベットする
・全レンジCB戦略では弱いハンドを持っている場合でもEVが得られる

ここまでのまとめ

全レンジCB戦略は、レンジ全体のEQが相手より高くなっている時(ボードコンディション)に使える簡単な戦略です。しかし、簡単であるにも関わらず、相手からハンドレンジが読み辛くなる強力な戦略とも言えます。
個々のハンドが、バリューにもブラフにもなっていないハンドで相手がCBを打ってきた場合やりづらいでしょう。
つまり、ポーカーにおいて重要なことは、「EQの奪い合い」ということです。この時、もしかしたら現状で勝っている相手を降ろしてしまうことは勿体ないと考えてしまうかもしれません。
しかし、例えば現状60%の勝率を持っていても、40%は負けてしまう可能性があります。
それをフォールドしてくれることで、負ける確率はその瞬間に0%になります。

これは、ポーカーが本来ショーダウンまで行った際に実現できた可能性を奪いあうことで利益を得るゲームであるということです。
もっと簡単に言うと、役を作るゲームなのではなく、ショーダウンまで行った時に強い役の人がポットをもらうという特徴を「利用した心理ゲーム」なのです。

EQの奪い合いをイメージする

最後に、EQの奪い合いをイメージするために、次の例を見てみましょう。

pot 50bb
相手のオールイン50bb

あなたのアクション (pot50bb)
コール 100bb or フォールド

オッズ (50bb+50bb+50bb) / 50bb = 3/2
必要勝率 = 100 / (3/2) = 66%

上図のようなシーンを考えます。
あなたはAのワンペアです。

相手がターンでダブルポットのオールインをしてきました。
相手のフラッシュドローの割合が¾
セットなどのこちらの捲り目がないような強いハンドの割合が ¼
とします。
この時の相手のEQは
フラッシュの完成確率は9アウツですので、18%と考慮すると
相手のEQ = ¾ × 18% + 1/4×100% = 38.5%
となります

あなたがフラッシュドローのブロッカーを持っていた場合
アウツは8枚になり、16%となるので
相手のEQ = ¾ × 16% + 1/4×100%= 37%

つまり、あなたのEQは
フラドロのブロッカーなしの場合
61.5%
ブロッカーありの場合
63%
となります。
よって、このシーンにおいて、必要勝率が66%であることから、ブロッカーの有無にかかわらず、コールというアクション決定をするにはわずかに届いていないことになります。

では、このシーンを相手視点で見ると、
この時、あなたの「37〜38.5%のEQを奪っている」ということになります。
期待値上は、ポットにある150bbのポットのうち37~38.5%はあなたのものになる計算でした。
しかし、あなたがフォールドしたことで、期待値上は本来あなたが獲得できるはずであった、ポットの37~38.5%を相手に渡しているということになるのです。
ポーカーはEQでチップを分け与えるゲームではないため、実際にはどちらかがポットを100%取ることになります。
その「実際」と「期待値」の差を奪い合うのがポーカーというゲームの本質なのです。

ポーカーは相手のEQを奪うゲームということがなんとなく分かったのではないでしょうか。
このようにしてEQを意識してプレイ中に使っていくことで、さらに上達できるでしょう。
(これはEQの使い方の一例です。主な使い方はまた後日別の記事にします)

ぜひ、EQと共に全レンジCBを使ってみてください。

続きのnoteはこちら

最後に

お疲れ様でした。CBについての記事はいかがでしたでしょうか?
非常に長い記事で疲れたかと思います。

Twitterなどでの感想をお待ちしております!

お布施について
有料部分は0文字です。ノート記事を見て有用と思った方はお布施してください。
また、お布施していただいた方がいましたら、100%還元のフリーロールも開催します。



◇POKER GYM 〜パーソナルトレーニング〜

パーソナルトレーニングジムをイメージしたポーカーのトレーニングサービスを正式にリリースしました。
こちらより詳細を確認できますので、ぜひ!


▶︎ご相談はこちらより

連絡はこちら

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

連絡はこちら
連絡はこちら

⭐︎チェック問題⭐︎

最後に、少し問題を解いて練習をしてみましょう。
次の中で全レンジCBが好まれるシーンはどれでしょう?(好まれる度合いの定義をレンジ全体で40%以上の頻度でCBを打つときとします)

全レンジCBが好まれる場合、「◯」

好まれない場合、「×」


SB vs BB (2bet pot) pot6.5bb
SB /raises 3bb
BB/ Call
SB /?



SB vs BB (2bet pot) pot6.5bb
SB /raises 3bb
BB/ Call
SB /?


UTG vs BTN (2bet pot) pot 5.5bb
UTG/ raises 2.5bb
BTN / Call
UTG/ ?


UTG vs BTN (2bet pot) pot 5.5bb
UTG/ raises 2.5bb
BTN / Call
UTG/ ?


UTG vs BTN (2bet pot) pot 5.5bb
UTG/ raises 2.5bb
BTN / Call
UTG/ ?


UTG vs BTN (2bet pot) pot 5.5bb
UTG/ raises 2.5bb
BTN / Call
UTG/ ?


UTG vs BTN (2bet pot) pot 5.5bb
UTG/ raises 2.5bb
BTN / Call
UTG/ ?

答え、ハンドレビューなどはこちらから

こちらで問題解説など挙げます。ぜひ、参加よろしくお願いします!

マッチする記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?