新潟県イノベーションサポートセンター

農産物を使って新しい商品をつくりたいみなさんを支援します。 もっとみる

新潟県イノベーションサポートセンター

農産物を使って新しい商品をつくりたいみなさんを支援します。 http://www.niigata-agrisupport.jp/

最近の記事

「竹谷知江子の売れる手描きPOPの描き方講座」(全3回)

【第3回】個性的な筆文字POPで目立ち度満点!『筆ペンで描く POP 』毛筆が苦手な人ほど文字に“あじ”が出る!? 簡単なルールとコツを学べばPOPも ハガキDMもメニューも描けちゃう。 筆ペンで文字、イラストを描いてみましょう! 1.用意するもの ①筆ペン太字用 A4以上の大きな紙に書くPOPにお奨め。         穂先が太くダイナミックな文字が書けます。 ②筆ペン中字用 これ1本でもOK。A4サイズのPOPから小さなPOPまで書け           ます。 ③筆

    • 「竹谷知江子の売れる手描きPOPの描き方講座」(全3回)

      第2回:手描き POP にお奨めの用具と使い方&イラストの描き方 「POP の独特な文字を書くのが苦手」「イラストを描くのが苦手」の声を よく聞きます。 今回は見やすい文字が書けるペン、POP を目立たせるのに便利なグッズ紹介と、人物イラストの簡単な描き方をお伝えしますね。 1 楽に使いこなせる道具(ペン)選び ●ペン先が丸い形状=丸ペン →どの角度から書いても均一な線が書け、扱いやすい ●ペン先が斜めの形状=角ペン →縦横均一な太さの文字や曲線を書くには少し難しい ●ペ

      • 「竹谷知江子の売れる手描きPOPの描き方講座」(全3回)

        第1回:買いたくなる POP の作り方5つのルール 商品にPOPを付けることの大切さはわかるけど、何を書いたらいいのかわからないという声をよく聞きます。 今回はPOP作成の際のポイントを5つお伝えします。 1.POPに書く順番   ① キャッチコピー ⇒ ② 説明文 ⇒ ③商品名/価格 2.POPに書く内容 ⇒ お客様の疑問や質問 ⇒ 自分の言葉で 3.POPは目立たせよう   ①紙の周囲を縁取る ②アンダーラインを引く ③イラスト・写真を使う 4.POPはルール

        • 令和5年度 新潟県農山漁村発イノベーションはじめるセミナーのお知らせ

          このたび6次産業化に取り組んでいる事業者さんを対象に「販売までのビジョンを描く6次産業化の経営戦略」というセミナーを開催することになりました。 開催内容、申込方法は下記URLから新潟県地域農政推進課のホームページをご覧ください。 URL: https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chinoutoppu/6jika-r5seminar.html

        「竹谷知江子の売れる手描きPOPの描き方講座」(全3回)

          村上市桃川に野菜が主役の農家パン屋がオープンします。

          村上市桃川471-5 に農家パン屋「桃川農園ベーカリー」がオープンします。 プレオープンは5月12日(金)、13日(土)、14日(日)、午前11時から。 グランドオープンは5月19日(金)、20日(土)、21日(日)、午前11時から。

          村上市桃川に野菜が主役の農家パン屋がオープンします。

          +6

          村上市桃川に野菜が主役の農家パン屋「桃川農園ベーカリー」がオープンします。

          村上市桃川に野菜が主役の農家パン屋「桃川農園ベーカリー」がオープンします。

          +5

          【お知らせ】6次産業化の事例紹介

          農林水産省では、これまでの6次産業化の取り組みに加え、多様な地域資源を活用して新事業や付加価値を創出する「農山漁村発イノベーション」の取り組みを支援する政策を展開しています。 このたび、新潟県における農山漁村発イノベーションの取り組み事例を、北陸農政局新潟県拠点のホームページにアップしましたのでご紹介します。 ◆新潟県拠点のサイト https://www.maff.go.jp/hokuriku/nousei/niigata/syokuryosangyo.html

          【お知らせ】6次産業化の事例紹介

          【プランナーからの情報】西巻由歌さん

          新潟県地域プランナーの西巻由歌です。 皆様の6次産業化にお役に立つ情報提供というご依頼ですので、私からは東京都内の米穀事情について少しお話しさせていただきます。 東京では外国からの観光客が戻りつつあり、飲食関係も活発になってきた事で業務用米の需要が増えてきています。業務用米の品種では「あきだわら」「虹のきらめき」「こしいぶき」「みずほの輝き」などを探している模様です。 私は東京都米穀小売商業組合の米穀斡旋事業に関する事務局を行い、東京の米穀店が購入を目的としたお米の食味コンテ

          【プランナーからの情報】西巻由歌さん