見出し画像

いすみRIDE 外房サイクルサポーターズに出会う旅

こんにちは!みんなのスポーツサイクル保険 PR担当のT田です。
サイクリストに憧れる私たちは、昨年千葉の勝浦~いすみまで電動自転車で50kmのサイクリングにチャレンジ。その際外房サイクルサポーターズ(SCS)さんのことを知りました。今年はSCS代表の内野さんに会うため、大多喜エリア~いすみへ向かいます!





外房サイクルサポーターズとは

サイクリストウェルカムなお店の集まり。千葉県南部の外房エリアで、サイクルエイドステーション(サイクルラック、空気入れなど)を設置して、外房エリアを訪れるサイクリストの皆さんを応援する民間の団体です。


①大多喜駅まで

まずは、東京駅から特急わかしおで大原駅へ。大原からは、いすみ鉄道に乗車して大多喜へ向かいます!

初めて乗ったいすみ鉄道。渋いお顔がかっこいい!


ウキウキで乗り込むM田とI田(そうです、我々は全員名前に田を持つ田んぼトリオです)


駅の看板も味があります。ネーミングライツも募集中だそうですよ~!


心地よい風に吹かれながら揺られること約1時間半。
大多喜駅に到着した瞬間、颯爽と駆け寄ってくる人影が、、

なんと、いすみ鉄道の古竹(ふるたけ)社長が出迎えてくださいました!!
ただ、あまりにも素早く次の目的地へ出発されたため、お写真を撮ることができず・・・お写真はHPから拝借いたしました。
お忙しいところ、お出迎えありがとうございました!!

古竹社長。走り去る後ろ姿もかっこよかったです!
古竹社長が乗り込んだ車両をなんとかパシャリ!

いすみ鉄道の車内のレトロな雰囲気や流れていく景色、吹き込んでくる風、すべてが新鮮で、日常の疲れが吹っ飛んでいくようでした。


実は当社は、外房サイクルサポーターズ(SCS)に協賛して、加盟店さんに設置するサイクルラックの費用を支援させていただいています。
そのサイクルラックが、大多喜駅にあります!

SCSののぼりと、その奥に見えるのが、、
SCSのサイクルラックです!
このサイクルラックは、いすみ市のSCS加盟店である家具の大丸さんが製作されてるんですよ~!
そして、こっそりと「みんなのスポーツサイクル保険」の宣伝してます。


大多喜からは、いよいよレンタサイクルで移動です!

今回のマップ

まずは大多喜町観光協会さんで電動自転車をレンタルします。

なんと、1回300円という良心的な価格設定。電動アシストつき自転車でも、500円なんです。
しかも、いすみ鉄道のフリーきっぷを見せたら400円に割引してもらえましたよ~!


今回お借りする電動アシストつき自転車
職員の方が親切に道を教えてくださいました!
3人でいざ出発!!!

②たけゆらの里 大多喜

たけゆらの里 大多喜は、大多喜駅から自転車で30分ほど。
地元のお菓子や、新鮮なお野菜を購入できます。


M田とI田は、お酒コーナーに興味津々。(飲酒運転ダメ絶対!)

推しは何といってもたけゆらチップス。
なんと店内4か所以上に陳列されているのです!(数え切れなかった)

強烈なサブリミナル効果で、買わずにはいられません!(買った)
ほかにも気になるお菓子がいろいろ。。
I田は、アルコールではなくおたっきーのコーヒーを買いました
ちなみにこちらにもサイクルラックあります。

③Cafe BIGONE

そしてここからが今回の旅の難所。
バイク乗りの聖地、Cafe BIGONEさんでランチを食べるために、激坂に挑みます!!


ここからの獲得標高が・・・汗

ひたすら登ります!!
ただ残り4kmのところで、M田の自転車にトラブル発生。電動アシストのバッテリーが0になってしまいました。
それでも根性で登るM田!!


そして長い長い坂を上った先に、Cafe BIGONEはありました。
多くのバイカーが全国から訪れ、房総のバイカーの聖地と呼ばれているそうです!

外でもハンバーガーを楽しめるテント!!
そして、サイクルラック完備です(#^^#)


こちらの売りは肉厚ジューシーな超ビッグサイズバーガー。
運動で疲れた体に染み入ります。

私はビッグワンアロハバーガーを選びました♪
ジューシーなパイナップルと、ワイルドなパティの組み合わせが最高!!


猫さんも歓迎してくれました


ハンバーガーを堪能したあと、店主の道家(どうけ)さんとご挨拶。
道家さんは、バイク乗りがサンタの格好で福祉施設にプレゼントを配布する活動や、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」を周知する活動に取り組まれているそうです。

バイク乗りや自転車乗りの連帯と、活動内容の奥深さに感銘を受けました・・。

④高秀牧場

ランチの後山を下り、大多喜駅でレンタサイクルを返却したら、いすみ鉄道に乗って国吉駅へ向かいます。
代表の内野さんと合流したら、早速、SCS加盟店さんの高秀(たかひで)牧場さんに連れて行っていただきました。


高秀牧場到着。自動販売機が高秀牧場バージョン!

店内にはプリンやソフトクリームなどの魅力的なスイーツが!
店内や外が飲食スペースになっていて、購入したスイーツやドリンクを牛さんを眺めながらいただくこともできます🐄


プリンやチーズなど、乳製品を中心に食品がたくさん・・・(#^.^#)
ジェラートはフレーバーがたくさんあって迷ってしまいます。。


4人でジェラートをいただきます♪
熟考の結果、私は黒ゴマミルクを選びました。さくら、よもぎ餅などほかにも魅力的なフレーバー多数。目移りしてしまいますね・・・!

ミルクのおいしさと黒ゴマの香ばしさがベストマッチ!!
濃厚でさっぱりした甘さで、またしてもサイクリング後の体に染み入ります。

高秀牧場さんは、循環型農業に取り組んでおられるそうですよ。


⑤外房サイクルサポーターズ(SCS)本部 ピア宮敷第1工房

そしていよいよSCS本部であるピア宮敷第1工房へ到着。
代表の内野さんにお聞きした内容は次回に続きます♪

#サイクリング #いすみ市 #外房サイクルサポーターズ #いすみ鉄道


SBI日本少短の自転車用車両保険「みんなのスポーツサイクル保険」について
 
購入金額10万円(税込)以上の自転車を補償する車両保険です。
サイクリストにとって気になる「盗難」に加え、交通事故による「全損」・「半損」の補償がセットになっています。
本体に加えサイクルコンピューターなどの付属品も補償でき(※)、購入時からの経過年数にかかわらず購入金額を補償(盗難・全損の場合)します。
購入時期に関係なくいつでも加入ができる自転車用車両保険は、「みんなのスポーツサイクル保険」だけです。(2024年2月1日現在、当社調べ)
 
※購入時につけた、車両に定着・装備されているパーツ&アクセサリーに損害が生じた場合は、当該損害も補償の対象となります。
詳しくはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?