見出し画像

ヨコハマサイクルスタイル 2024にお邪魔してきました!

こんにちは!みんなのスポーツサイクル保険 PR担当のT田です。
毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!?

自転車に乗れるチャンスを常にうかがっている私たちPR担当は、2024/6/15(土)16(日)に横浜赤レンガ倉庫にて開催された、「ヨコハマサイクルスタイル 2024」にお邪魔してきました!!


ヨコハマサイクルスタイルは2014年から開催されており、今年で10回目となるそうです。レンタルe-bikeに乗って、横浜の街を走れる!というe-bikeツアーが行われるのですが、今回はこちらに申し込みしてみました。

と、その前に、腹ごしらえを(^O^)
みなとみらいの香川一福さんで肉うどん(冷)をいただきました。
午後から頑張るぞー!!

タンパク質摂取で元気いっぱい!


馬車道駅から15分ほど歩いて、赤レンガ倉庫に到着!快晴の空と赤レンガ倉庫の対比が最高です!!

絶好のサイクリング日和です。
多くの方がぞくぞくと来場されていました。
ステージではトークショーが行われていたり、
自転車の試乗コーナーもありました。

出展企業さんのテントを覗きつつ、e-bikeツアーの受付を済ませます。

◆タイムスケジュール
受付 13:00~13:30(e-bike選択)
講習 13:30~14:00(手信号や注意事項)
スタート 14:00~15:00(ゴール後記念撮影)

まずはe-bike選び。
スポーティなタイプから、慣れ親しんだ形のタイプまで様々なモデルから、先着順で選ぶことができます。

今日の愛車はこちらに決定!

私は右側のシティサイクルのような安定感のあるe-bike(benelli)、同行したI田は小さいミニベロタイプのe-bike(wimo)を選びました!
どちらもすごくパワーがあり、坂道もスイスイの超頼もしいe-bikeでした!

13:30からブリーフィング。
一般社団法人日本サイクリングガイド協会(JCGA)の3名のサイクリングガイドの方々に、手信号や注意事項、e-bikeの操作方法などしっかりと教えていただきました。
ツアーでは、一組5名程度のチームにサイクリングガイドの方がそれぞれ1名つき、先導してくださいます。

ヘルメットもお借りしました!

安全運転に努めていたため走行中の写真はないのですが、
途中2回の休憩では富士山や野鳥を見ることができ、坂道あり、長い直線ありのとても楽しいコースでした!


途中立ち寄った根岸森林公園では富士山が見えました!


広い公園で10分間休憩。

野鳥もいました。


コースを一周し無事赤レンガ倉庫へ帰着!
最後にみんなで写真撮影をして、終了。

ツアー後、出展ブースをまわり、商品のお話を聞いたりパンフレットをいただいたりして帰りました。(ヘルメット検討中です!)
皆さん初心者の私たちにもとっても親切にしてくださり、楽しかったです(*'ω'*)

主催者様、サイクリングガイドの皆様、出展企業の皆様、、本当にありがとうございました!!


SBI日本少短の自転車用車両保険「みんなのスポーツサイクル保険」について

購入金額10万円(税込)以上の自転車を補償する車両保険です。
サイクリストにとって気になる「盗難」に加え、交通事故による「全損」・「半損」の補償がセットになっています。
本体に加えサイクルコンピューターなどの付属品も補償でき(※)、購入時からの経過年数にかかわらず購入金額を補償(盗難・全損の場合)します。
購入時期に関係なくいつでも加入ができる自転車用車両保険は、「みんなのスポーツサイクル保険」だけです。(2024年2月1日現在、当社調べ)

※購入時につけた、車両に定着・装備されているパーツ&アクセサリーに損害が生じた場合は、当該損害も補償の対象となります。

詳しくはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?