見出し画像

泣きたい時に見たいアニメ!四月は君の嘘、語らせてください

こんにちは、なさんです。

突然ですが

最近、泣いていますか?
スッキリしたいけど笑う気分でもない。

そんな時は

涙という形で感情を外に出してスッキリしちゃいましょう!

今回は涙腺も緩むアニメ

”四月は君の嘘”  (略)”君嘘”

紹介していこうと思います。

原作:2011年〜月刊少年マガジンにて連載されていた漫画
作者:新川直司
ジャンル:少年漫画、音楽、青春
単行本:全11巻
アニメ:全22話+OAD1話

魅力その①”引き込まれる「音」と「色」の世界”

幼少期よりピアニストであった主人公、有馬公生

あることをきっかけに自分のピアノの音が聞こえなくなります。

ですが、出逢いによって

様々な音楽コンクールにも出場していきます。

コンクールでは

クラッシックを主に弾いていますが

音が綺麗なのもさることながら

演奏シーンがめちゃくちゃ綺麗です。

演奏中には回想もあり

演奏中に語りすぎだよ!!!

というツッコミも入れられるかもしれませんが

主人公やライバルを含め

演奏者が引きだす「」に「色」

ついていく感じは

言葉で表すことが難しいくらい感動すると思います。

それをアニメでは、とてもよく表現されているので

各回のコンクールシーンは見所だと思います。

魅力その②”ポエム調の語り”

ポエムってなんかバカにされるようなイメージありませんか?

ですが思ったことを形として表すことって

難しいし誰にでもできることじゃないと思います。

君嘘”では

登場人物の心情を言葉にして語る時

とっても綺麗な言い方をしているので

聞いてみてください。

絶対中学生言わなそうなんですけどね。笑

・魅力その③”渡くんがめっちゃいいやつすぎる”

主人公の幼なじみで親友の渡亮太くん。

時々出てくる脇役とも言える存在ですが

彼の言葉はとても響きます。笑

注目してみてください!

ついでに脇役つながりで

主人公の幼なじみ、澤部椿の友達、柏木奈緒さん

彼女もいい味を出していると思っています。

所々に名言を出してくるような

助っ人キャラクターっていいですよね。笑

魅力をお話ししていきましたが

「これのどこで泣けるの?」と

思われるかもしれません。

ですが

極力ネタバレになりたくないので

是非みていただきたいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

なーさん

参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/四月は君の嘘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?