マガジンのカバー画像

どれでもないこと

33
ほかのマガジンからはもれたnote。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

記憶から抜け出してきたかと思った

先日、資格試験を受けた。2年前にも、別の級を受けたことがあった。 試験会場に入って、なに…

NS
3年前
14

秋聲の熊

誰かが大切に使っていたものに、興味をひかれる。 金沢市の徳田秋聲記念館の、愛用品の展示。…

NS
3年前
15

遠野にて

2000年代の終わり頃。 夫と二人で、遠野を訪ねた。 書店で柳田国男の『遠野物語』を手にして、…

NS
3年前
18

猫が死んだ日

猫が死んだ。 私が子どもの時に、庭に迷い込んできた子猫。それから21年。 そろそろかと予期…

NS
3年前
18

おのこりさん

甘いものなら、ケーキも好きだけど、和菓子のほうが好きだ。 昨日、所用で出かけた先で、和菓…

NS
3年前
15

あれから、まだ11年

来週末は、夫と私の11回目の結婚記念日だ。 私たちは大学で知り合い、21才の時に結婚した。 …

NS
3年前
16

甘いものを食べたいのか、食べたくないのか

英会話のメルマガに登録している。先週届いたダイアローグの話題は、「日本とアメリカの甘いもの」。 アメリカ人の2人が、日米のお菓子の特徴について話している。「日本のスイーツは甘くないよね」。 そういえば、日本では、お菓子のおいしさを表現するときに、「あっさりしている」「甘すぎない」という。砂糖が入っていて、甘さを楽しむはずのものなのに、「甘くない」のが褒め言葉。 他方、本来、甘くない物に対して「甘い」という。 例えば、野菜。サツマイモみたいに糖分を多く含むものはもちろんだけ