見出し画像

4限目:みんなのマガジン

今日も始まりました、出版編集Aの授業です。

最近、マインクラフトっていうゲームが私の中で再熱してまして、課題いっぱいあるのわかってるのにマイクラばっかりしてる、、、
おかげで今週のnoteの課題も締め切りぎりぎりです・・・反省!!

さて今回は、クラスのみんなのマガジンを紹介したいと思います。

どのマガジンも個性があふれて素敵だったし、趣味が同じ人のマガジンを見入ってしまったり、マガジンで紹介していたおもしろい記事を読みふけってしまったり、すごく楽しませてもらいました!

そんな、私も気になったマガジンを!と思ったのですが、ちょっとやーめたっ^^

皆のマガジンを見てるとね、中身だけじゃなくてタイトルや画像にこだわっている人がいて。そしてそんな人はその名前の理由までも素敵だったりするわけです。
だから、誰か知らない人が書いた記事よりもその人のセンスが輝くマガジンをいくつか紹介していきたいと思います!長くなりそうっアセアセ

うらんさん

このタイトル好きです~~~~
前回の記事でも書いたと思います。それぐらい印象的でした!
材料=記事を集めて料理=自分を作る、っていう表現がもう~~~素敵ッッ

nekoさん

自分の名前を活かしたタイトル!猫で統一感しているのがいいですね。
「nekoにまたたび」非常に好きなものという意味のことわざを、好きなものを集めたマガジンに、自分の名前をさらにもじってつけるという。
センスの塊じゃない???

totoさん

参考にしたい文章マガジンのタイトル。
参考にする=取り入れること、それをタネを摘むと置き換える発想がきれいでかわいらしい。画像のお花とタイトルの統一感がまたいいですね。

まとめ

私が紹介したいマガジンは以上です。

ぐっと来たマガジンタイトル集、もちろん中身も覗かせていただきましたよ^^

発想力も語彙力もセンスも表現力も抜群で、リスペクトしかない!
しかもその人らしさも十分伝わってきて、素敵だなあ。

食パンにしか目がなく、記事を集めることに夢中でだった私、、、ちょっと恥ずかしいね、もっとこだわって作ればよかった!

私もセンスピカイチのnoteが書けるようになりたい!
なんて簡単に言っててもなれないし、そもそもセンスセンスってよく意味も分からず使ってる時点でピカイチもくそもないな。

まずはもっと自分の世界を広げていきたいな。興味のあることばっかりじゃなくて。

これにてマガジン制作編は終了です!
次は何がテーマかな??(もう次の授業課題出てる汗)