見出し画像

大学病院-大学病院での働き方 日勤編-

明けましておめでとうございます。

クリニック男性看護師の本田です。

今回は大学病院での働き方を振り返ります。

☆大学病院病棟看護師の一日

大学病院ではリーダー看護師+3チーム(2人(1人は16:30まで、1人は20時までの勤務/チーム)+早出出勤看護師+遅出出勤看護師の8〜10人で40人弱の患者さんに対応します。

①8:30〜申し送り

②9:00〜各患者の血圧計測や手術部位の観察、薬剤の投与・内服確認、点滴作成、体拭きなど

③11時〜 リーダー看護師に受け持ち患者の状況報告

リーダー看護師(その日の統括、医師からの指示を受け指示の曖昧さを除去し受け持ち看護師に伝える、他病棟や外来からの患者入院受入など)

④11:30〜13:30の間で順番に休憩

⑤②を実施

⑥15:00〜 午後の患者状態をリーダーに報告。20時までの勤務者はもう一度休憩

合間の時間でPCへ記録

⑦16:00〜  チームの相方へ申し送り  

⑧16:30  各チーム1人は勤務終了。

⑨17:00~ ②に加え、手術後の患者や入院患者が加わります。  

⑩19:30~ 夜勤者への申し送り

⑪20:00までに日勤者、夜勤者がペアで各患者に挨拶をし、患者の体調や医療器具に問題がないか確認します。

ふぅー、やっと一日が終わります。緊急事態が起こった時は0時近くになることもあります。それでもやりがいはありました。

次は夜勤について記載してまいります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?