大学病院-遅出出勤編-
こんにちは!クリニック看護師の本田です。今回は遅出出勤業務についてです。 勤務時間帯は12時〜20時、おもな業務は①日勤者が休憩出来るように業務補助②16時以降は日勤者から患者様を引き継ぎます。
正午に出勤なので朝はゆっくり出来たので好きな勤務。しかし、病棟スタッフはベテランから新人までいるので仕事の進行度は人それぞれ。出勤早々皆の忙しさで溢れています。
リーダー看護師の役割は、各スタッフが滞りなく業務を遂行できるよう、遅出出勤者に対し業務命令します。(看護師の業務は時間(各患者様への対応実施が早ければ早いほど良い)と質(対応された患者様の満足度)と共有(科学的な証拠がある実施内容を他スタッフと共有)が重要かなと、個人的には思う。)
日勤者が休憩時間を取れる目処が立つと、遅出出勤者は夕方から受け持つ患者様の情報を収集します。そして15時には休憩し、16時から受け持ち勤務をスタート!12.3名の全患者の体調確認と点滴の滴下量・速度の確認、点滴の交換、夕食の摂取量、夕食後薬の内服確認、寝る前の薬を渡し、19時前にリーダー看護師に患者様の状態を報告して、20時からの夜勤者への申し送りへ続きます。 術後の痛みを訴える方へ痛み止めを注射したり吐き気のある方には吐き気止めを注射したり、1人でトイレに行けない方には付き添いで歩いたりします。 申し送り終了後にPCへ記録を始めるので、順調に行けば20:30〜21:00に帰宅できます。急変などがあると日が変わる事もあります。なぜかうまく夜勤者に引き継げないのですね。仕事量が多いのか、個人能力によるのか未だにわかりません。
最後までお読み頂きありがとうございました。次回はリーダー看護師についてです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?