見出し画像

【自分用記録3】よしもと有楽町シアター2023.06-2023.07編

梅雨シーズンなんて関係ない、アメニモマケズ
最後の夏を前に6〜7月も高頻度有楽町通いした。

出演者の皆様は敬称略させていただきます。


6/4(日) 有楽町ネタ&トークオフライン90 Part2

14:30-16:00
トット・Dr.ハインリッヒ・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・安田邦祐・アイロンヘッド・インディアンス・ゆにばーす・九条ジョー

配信なし寄席から6月はスタート。タモンズのネタで川本真琴の「1/2の魔法」を安倍さんが歌うシーン、帰宅中に本家を聴いたら思った以上に安倍さんの声質と似てて夜道でフフフっとなった。この曲は安倍さんの曲(概念)になってしまった。ORANGE RANGEの「花」を使ったトットのハモりネタ、歌もハモりもボイパも聴けるフルコンボ贅沢な時間。ネタだからある程度決まっているんだろうけど、有楽町・ユーザー多めな客席を見て、中盤一気にジャズが始まる。終演後の私「いやぁ今日ジャズしてたなぁ…!」って、感想としては合ってるけど日本語としては抜けてる。お笑い取り憑かれなのでご勘弁〜。配信なしだから歌ネタが見れる嬉しさもあった。


6/4(日) トークライブ『安田空白の一か月』

16:30-17:30
安田邦祐・トット・Dr.ハインリッヒ・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ますかた一真

大宮セブンライブ15分枠、浮気マンが伝説となった後の1ヶ月の話を聞く会。オフラインだったので詳しい内容は控えますが、X氏からの言葉キッカケの話や、一座メンバーのやさしさと微笑ましいダサが溢れる世界だった。やさダサエピソードの数々が沁みた。その中でも一番ダサかったと言われていたのはTAKAHIROの恵比寿 土間土間の件。そして、八木さんが平場で覚醒し始めた?!の発端となった日でもある。この日からウケた日メモするようになったってやつ。


6/22(木) 有楽町昼ネタライブ

14:30-15:30
GAG・トット・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり 森下・ジェラードン(アタック西本・かみちぃ)・安田邦祐

一座4ステの日!前日にはお笑いバックス(157笑)もあり、2日間のお祭り気分だった。
多田さんが6/22までの3〜4日お休みしていて、復帰一発目の寄席MCで出てきた時、やっとお笑いに触れられるワクワク感でめちゃくちゃ嬉しそうだったし、新衣装がシブくて最高にカッケェ…!で痺れた思い出。「はしゃぎすぎやって、今日いちにちお笑いさせてあげるからぁ」とペースを心配する桑さん。に対し「ご褒美みたいに言うな!(ニッコニコ)」と返す多田さん。このやり取りがもう漫才〜ふつうの会話がもう漫才〜♩って気持ちで見た。
GAGの厳格な父親がスカート履いてるネタ、うるブギの勘だけの女刑事ネタ、トットの無人島に何持ってく?悩み相談のネタ、という同期3組の順番で見れる有楽町寄席、噛み締めた。


6/22(木) ユーザー様専用寄席“一見退散”

16:30-18:00
べじぽた・トット・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり 森下・ジェラードン(アタック西本・かみちぃ)・安田邦祐・操亭やりす 大活躍・ますただ・いごみくなな・フラッシュ

初めてフラッシュポーズ生で見れて嬉しかった(ユーザだけの感情)のと同時に、やっちゃんと38マイク久々に見た…そうかぁフラッシュで唯一その姿が見れるのかぁ…という感情が追いかけてきた。過去の面影は全く感じさせないフラッシュの芸風、ピンになって1ヶ月ちょっとしか経ってないのに、過去を感じさせない、これはすごいことなのかもしれない…と思った。
一見退散の醍醐味を詰め込んだ いごみくなな、珍味中の珍味。飴やスティックコーヒーがプレゼントとして客席に投げられる20分出番。あの爆発と爆発の前の静けさ(何も決めずにやってるからお互いを探り合うシーン)のうまみを一度味わってしまったら、ニヤニヤ見ちゃうユーザーが大多数と感じた。それにしてもフラッシュといごみくななのテンポ感、正反対すぎた。


6/22(木) 多田副音声コーナーライブ

19:00-20:00
GAG・トット・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり 森下・ジェラードン アタック西本・安田邦祐

後半コーナーがGAG・タモンズ・アタ西・やっちゃん、このメンバーの並びってだけで何かが起こる気配しかない。脱ぐ率高すぎてギャンブルにもならないような。案の定、全てをわかった上で脱がせ泳がせMCの波さんの軍配によっていつもの危険な流れに。「全ては波が悪いねん!」とガン飛ばす多田さんと「何のこと?」みたいな顔する波さん。終演後に「行くなは行け、だし、行けは行くなや」の掟を渋々説明させられる告知動画。この頃からみんながわからない掟を「すなはせえ!」と教えてくれる多田さんのノリが始まった__


6/22(木) 教えて多田先生2 ~多田専用お笑い専門用語編~

21:00-22:30
GAG・トット・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり 森下・ジェラードン アタック西本・安田邦祐

専用お笑い用語を深く勉強する90分講座!多田先生のお笑い脳を覗かせて頂きつつ、助手SJさんのボード系という側面もあります。
序盤から永遠のテーマである「横ライン/縦ライン」の実践的な説明、全員で「いっちょ上がり」を目指すチームプレー、イメージ付けの「枠入れ」、福井さんSJさん波さんが得意とする技「あと押し込むだけ」、トークコーナー終盤に3連相撲などの企画の決着は「どっちでもええやつ」、5カウントしてる間にボケるなら来てくださいのサイン「呼び水」、新しい話題(次これイジってくださいねー)を気付かれないように提示する「エサまき」などなど。
2回目の講座とだけあって難易度も上がり、これだけでnoteにまとめたいくらいかなり濃い内容だった。これからも優秀生徒目指して履修させてもらいます!のナイスな心意気あります。



7/7(金) 七夕浴衣でワーキャーライブ~一年に一度の今日だけは、トットも全力でのっかってくれますようにと短冊に願いを込めてSP~

21:00-22:30
トット・ダイタク・マルセイユ・ケビンス・9番街レトロ

この日から浴衣チャンスを逃すまいと意気込んで浴衣系公演にみさかい無し出動が始まる。ちゃんとした浴衣を簡単に見れるとは思ってない中での温泉浴衣はラッキーチャンス☆
浴衣寄席くらいだと思ってたら、コンビで答えを揃えましょうやるし、そのお題が「相方の好きな映画は?」「相方の好きなところは?」だし、トットさん全問正解するしで、割とワーキャー寄りと思いきや、拗ね発動した結果、ちゃんとノリに乗っかってくださいとダイタクに注意される回。それも味。最後は土3人に囲まれて正論ぶつけられてる告知動画。
あと京極さんの写真を見て「ananやん」とボソッと言ったら、2秒後にダイさんも全く同じことを言ったことで、いつもの友人が椅子から跳ねるように興奮してた“ ananやん同時発言 ”が起きた日でもあった。


7/8(土) 囲碁将棋-1グランプリ(配信)

16:00-17:30
囲碁将棋・トット・Dr.ハインリッヒ・うるとらブギーズ・ジェラードン(かみちぃ・アタック西本)・ダイヤモンド・ケビンス・そいつどいつ/MC 石井輝明

いごしょ兄さんのネタを各コンビでやるこの企画、過去回も含め毎回ネタの分厚さを感じていごしょ兄さんすげぇ…となる。全組に提供されるネタたちどれも鮮度をちゃんと感じる。
囲碁将棋のネタと相性がいいトットさんがまた見れてほくほくした(前回は一座バレンタイン5ステで開催。その時は『部屋探し』ネタで尺10分超え漫才でカバーしてた)今回は『副業』のネタで元々大好きなので心の中でガッツポーズした。このネタのつっこみスタイルが多田さん風だと「生意気、生意気、生意気ぃ。生意気言っちゃってるねぇ」になるの興味深ぁ〜だった。『クラウドファンディングでしか予約できない居酒屋』『カウンターで7席の猫カフェ』などの中盤大喜利ターン、そこからタバコ吸わせぇ!だの、テイクアウトさせぇ!だの、終盤打ち合いまでずっとさいこうの漫才。この時の映像をBOSSさんがグループLINEにメンタルケア用にどうぞって送ってきたエピソードも含め印象深い回だったなぁ。
ダイヤモンドがカバーした『ものまね』ネタで、様子がおかしい小野ちゃんに気付いた時にはもう根建さんそのものだった。いちいち言動が根建さんすぎる、SECOND見まくって憑依させた再現度の高さ、さすが囲碁将棋ファン。ハインリッヒ姉さんがカバーする『部屋探し』で淡々と「本社ぁ」と言う幸さんと、根建さんがよく言う「てめぇ何言ってんだてめぇ」を言う彩さんの貴重な東(あずま)弁も見れる回でした。


7/15(土) 有楽町ライブ“呪” ~浴衣で企画させられる呪い~

16:00-17:30
べじぽた・操亭やりす・トット・タモンズ・九条ジョー・ケビンス・9番街レトロ・ナイチンゲールダンス

この日も浴衣ライブのため出動。「ひとり歌舞伎ジェスチャー スクランブル交差点」の桑さんファインプレーだったし、みんなでWAになって踊る「おもしろ盆踊りリーダーを探せ」はキャピキャピした良ゲームコーナー。今書いてるけど、単語の羅列がよくわからなすぎるだろ。


7/15(土) 有楽町ライブ“呪” ~浴衣でネタさせられる呪い~

18:30-20:00
べじぽた・操亭やりす・トット・タモンズ・マユリカ・九条ジョー・ケビンス・9番街レトロ・ナイチンゲールダンス

ネタ終わりに暗転した舞台上を捌けながらトットさんが最速反省会をしていた、といつだか言われていたのはきっとこの回。袖まで行ってないのに、痺れたなぁ。。タモンズ・ジョー・9番のトークコーナー、何かの流れでしんどいアセアセな話題に。今後低いソファと粉薬を見るたびに思い出してしまうかもしれない(限界)(何ちゅう記録)



7/17(月) 有楽町若手芸人浴衣夏祭り 5ステ通し

トット・井下大活躍・アイロンヘッド・ダイタク・九条ジョー・素敵じゃないか・9番外レトロ・ナイチンゲールダンス

先に言うと、一座5ステで長丁場を経験していたから、この日もいけるやろうと思っていたら、not一座公演×5ステ=ど表で眩しかった。普段一座のお笑いしか見ないため、こういう時に「一座が裏の笑いって言われるのはこういうことかぁ」と初めて理解した。普段山の奥地に潜みすぎてて、街に出てきた時にそこで初めて常識を知る、みたいな。表多そうだな、とあらかじめ思って行かないとキケンと知った一日だった。記憶があまり残ってないため記録を割愛する公演もあり。

①11:00-12:30 壱『浴衣でネタ&トーク祭り』
久しぶりに天然が出た多田さん、桑さんとダイタクに詰められる3vs1の構図。口ではダイタクに勝てるわけがないと断言する多田さん。あぶらー亭の店員さんが1秒たりとも無駄な動きせず働いていることを教えてくれるタクさん、に対し「何やねんその動き紙相撲みたいやん」とつっこむ多田さん。ライブでも告知動画でもトット×ダイタクの世界堪能できてありがたいですっねェ〜だった。


②13:30-15:00 弐『アドリブ漫才祭り』
大活躍ジョーの漫才で、惑星の話になり、「水金地火木…?」とフったジョー氏に「ほんまは言えるんやろう!!」と漫才中のウソNGな大活さんが暴れ出したの最高だった。これこれ…!これがいつも山で見ている風景…!とゾクゾクしたのを覚えてる。

③16:00-17:30 参『告白型シャッフル漫才祭り』

④18:30-20:00 肆『ボケツッコミ入れ替え漫才祭り』
17分の長尺出番をカマすトットさん。仲の良さが滲み出ながらも、自分で尻拭いせんかいという強気な多田さんからの目線が印象的だった回。客席では一部のユーザーのみがミゾミゾし出した空気あった。
ツッコミメンバー集合のトークコーナーで、タクさんが多田さんの特殊能力、“ どんな文章でもコーナーライブタイトルのように上手にがなれる ”を引っ張り出して大盛り上がり。この頃大宮でもよく引っ張り出していたタクさん、めちゃくちゃ多田さんのがなり好きやん。ジョー氏の「じゅげむいけます?」からどんどん派生して、どんな歌詞でもお笑いライブのコーナーが始まる空気にさせてしまう神、流石すぎます。神のなし得る技だからって後に続いて誰もやりたがらない時に「何で誰もトライせぇへんねん!」と言われ、自ら前に出てきたジョー氏、またまたカリス孫だった。その精神、一座だ…と思いながら一座を恋しく想った。

⑤21:00-22:00 後夜祭『おもしろエピソード祭り』



7/20(木) 自称おもしろ芸人桑原雅人お誕生日会『生誕祭~おもしろ芸人へ仲間たちから手紙のプレゼント~』

19:00-20:00
トット・GAG・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり・安田邦祐・マルセイユ・九条ジョー

一座大集合でお誕生日会…!そして真面目なお手紙ライブ…!一座の暖かさを感じてこちらも泣いてしまった。どの手紙も愛とやさしさに溢れていた。一座はヤバイお笑い集団と言われるが、お互いを慈しむ人間的な部分もちゃんとあってだなぁ…と魅力のひとつを再確認しながら見た。
日頃小さなことでも相手に直接良かったよと真っ先によく褒める桑さん素敵だなぁと思った。波さんの手紙にもあったけど、その桑さんに助けられる人はたくさんいると思う。自分もその一人と改めて思ったし、とにかく胸いっぱいにさしてもらった公演だった。大活さんの手紙でゲッツーをくらうジョーくん。うるブギ二人ともからの大揉めの思い出。福井さんの手紙、漫画喫茶バイト時代のダサ坊エピ何回言うねん、だけど毎回笑っちゃう。「それはそうとM1頑張ってな」をブリッジにしつつ、最後にビシッと伝える戦友の福井さん。仲間からのM応援メッセージ胸熱すぎる。。多田さんも珍しくちゃんとストレートな気持ちを伝えていて、誕生日ってほんとうに素敵なことだなぁとしみじみ思った。


7/20(木) 自称おもしろ芸人桑原雅人お誕生日会『ロンリースリップマン桑原がすべり続ける90分を全員で阻止せよ』

21:00-22:30
トット・GAG・うるとらブギーズ・井下大活躍・タモンズ・ななまがり・安田邦祐・マルセイユ・九条ジョー

愛のある手紙ライブから一転、いつものロンリースリップ状態をたっぷりと堪能するライブ。60分ライブなら1回、90分ライブなら2回自分の見せ場を作る福井さん、だいぶ大暴れカマし最高だったなぁ(なんの戦いだったか記憶にないけど)ロンリースリップを阻止するために色々動く中で、マル津田氏の動きがなかなかロンリースリップ上級者で一座に見つかった回でもある。告知動画でもその片鱗が…後日開催の桑100の試練に続くことに____


7/23(日) 有楽町ネタ&トーク90オンライン ~ヘンテコユニット大集結~

14:00-15:30
べじぽた・操亭やりす・トット・Dr.ハインリッヒ・井下大活躍・ななまがり・安田邦祐・マルセイユ・ミキ・ますただ・フラッシュ

やりす×フラッシュ×ミキのトークコーナー、蟻地獄手前の攻防と感じた。昔一緒にやってた頃に戻ってきてくださいよ!と言われても動じない山の男たち。それを、今更何を言われてもねぇ?と見守る(感覚的にはバックスのチャット欄での見張り・監査する感じの)ユーザーたち。
べじぽた漫才の関西色強くするクイズのネタ(正式名称わからない)で「健康と関西は内からって言いますもんねぇ」はなかなかのパンチラインだった。べじぽた漫才のそういう切り取り方、気持ちえぇ〜となる。
フラッシュの漫才、ご飯屋でいつもメニュー決まってんねん!で、「吉野家にゆで卵なんてあんの?ええ?マジでぇ?」とファクト重視なサンダー(大活さん)。フラッシュでも嘘苦手スタンスが健在だった為に起きた突っかかり。足じたばたしながらのエレク(やっちゃん)「何でここでパニックなって!るん!です!か!」→二人ともバタバタして、フラッシュなのに速さなくておもろだった。
この数日前に爆ちゃんを作家として入れて行われたサンダーとエレクトリックの命名会議、自分ばっかりええ方を取ろうとする会話で、教室の後ろの方にいた男子たちの休み時間を思い出すなどした。このバックス動画はフラッシュの相性の良さを再確認した回でもある。



7/23(日) 『芸人ビフォーアフター~トット桑原の東京移籍前・移籍後の比較編~』 トット桑原が上京して何が変わったかを語ろう!

18:30-19:30
GAG・トット・Dr.ハインリッヒ・井下大活躍・ますかた一真・ななまがり・安田邦祐・マルセイユ

上京後の2020年幕張は多田さんフューチャー期、イオン内の虎福さんで見掛けられた事件をもう時効だからと審議されるなどあった。このひくねと動画でもちらっとあった話に繋がる。



7/23(日) 桑100の試練#25 『桑VSマルセイユ津田編』

20:30-21:30
トット・GAG・井下大活躍・安田邦祐・マルセイユ

珍味と本人たちが称するかなり味わい深い回となったvsマル津田編、2代目?真の?ロンリースリップマンの素質が溢れ出てた。特に即興ソングバトルでは、判定員から曲名とアーティスト名のお題が出され、それっぽい曲を歌うコーナーがロンリースリップマン対決の真骨頂だった。サザンオールスターズで「ゴキブリファンタジー」、スピッツで「ミツバチの楽園」などなど。判定員の大喜利×ロンリースリップマンたち。本家桑さんも笑い転げるほどのロンリースリップ実力を隠し持っていたマル津田氏。お笑いの神多田さんが「このバトルあと30分くらい見てたかったわぁ〜^_^」とご機嫌に太鼓判を押すまである。私服オシャレ対決でも、登場するなり福井さんをイスから転げ落ちさせる実力の持ち主、マル津田氏のボケなし本気私服もかなり印象的だった。

写真からでも感じる香ばしさ

やっぱり、桑の試練でしか見れない特殊なコーナーを摂取しないと満足できない体になってしまっていた。





いつもの友人が体調不良で予定していた公演に一緒に行けなくなり、日々の感謝を改めて感じた7月の終わりでもあった。合間飯や感想言い合いなどで盛り上がる公演前後の時間がとても恋しくなった。深夜に狂ったようにネジ飛ばしながら桑100の試練/25 マルセイユ津田編のチケを取るまでに成長した友人、その気持ちだけでも嬉しかった。そんなことを考えながら、KinKi Kidsの「Hey! みんな元気かい?」を聴いて現場に向かった(みんな元気ではないんだけど)

閉館まではとにかく体調管理だけはしっかりと、せっかくチケがあるのに行けなくなるのは悔やみきれないことになるからぁ、とセンター試験前の受験生のような気持ちでいたので、no現場の日は21時就寝生活を送ったりもした。現場の存在が健康意識を引っ張ってくれた甲斐もあり、有楽町13公演の他に、大宮1公演、ムゲンダイ1公演、配信3公演を合わせて、合計18公演の現場狂い通い月間を駆け抜けた。演者でもないのちゃっかり達成感まであった。そんな日々は、あややのトロピカ〜ル恋して〜るがテーマソングで、「♩は〜しゃいじゃって 良いのかな」をよく口ずさんでいた2023年7月、ヘアオイルや一座コレカ【ただの紙じゃねぇかこんなもん】の発売などもあり、とくべつでたいせつな思い出いっぱい。
夏までの青春、“ -THE FINAL ”を迎えるまで残り1ヶ月と気を引き締めて7月を締め括った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?