見出し画像

【自分用記録1】よしもと有楽町シアター2022.11-2023.03編

閉館のあれこれを記録する前に
一旦、これまで行った公演を記録していこうと思う。
回想スタンスで記録さしてもらいます。

各公演の思い出や感想・考察は覚えてる範囲で
たくさん書いたり、そんなに書かなかったり

出演者の皆様は敬称略させていただきます。



11/27(日) 井下大活躍副音声寄席

11/27(日)16:30-18:00
囲碁将棋・べじぽた・トット・うるとらブギーズ・Dr.ハインリッヒ・ななまがり・タモンズ・コマンダンテ

初めて有楽町シアターに行った日
副音声寄席記念すべき第一弾、どう転がるか未知数な企画で流石のメンバー。安心感と事件性が常に隣り合わせ。
タモンズ「誕生日プレゼント贈りあってるんですよ」“ ←ダウト〜! ”
この企画のヤバさを初っ端に感知した瞬間だった。ネタが殺されてしまった事件現場に立ち会った瞬間でもあった。
コマンダンテ恒例の「背が低い方が〜…どっちでしょうか?」に対して「これええ掴みやねんなぁ〜」の副音声に会場も大頷きしたのも忘れない。ハインリヒ姉さんの独特な世界観のネタを「現代文の問題みたいやねんなぁ」と称する感覚がすごく刺さった。その後も絶好調の大活さん「一回ついて行かれへんなったらその後ずっと理解できひんねん」「タペストリーってなんなんですか!すんません!タペストリーがわかりません!!」
たしか山添氏に嗅ぎつけられ話題にもなり、伝説企画の初回


12/30(金) 井下大活躍副音声寄席

12/30(金)13:30-15:00
GAG・トット・Dr.ハインリッヒ・ジュリエッタ・タモンズ・相席スタート・ネルソンズ・マユリカ・ぼる塾

井下大活躍副音声寄席の虜すぎる。
GAGの「芸人の先輩後輩」ネタに対して「これ誰のこと言ってるんですかー?!」の副音声は隠れサソリ要素だったのかもしれない(回想スタンス)
個人的には2022年の現場納め公演でもあった


2/5(日) ローテーション漫才

2/5(日)16:00-17:00
トット・タモンズ・コマンダンテ・金属バット

開演前38マイクだけが置かれた舞台、しっびぃ〜
豪華すぎるしゃべくり漫才の数々を浴びる時間がたまらない。2ローテめでネタ決めずに出てきて、その場で耳打ちしてからサッとネタに入ったトット、しっびぃ〜。この頃、安田くんのFANYポイントガチャへの不満漫談が爆発しだす


2/5(日) 大阪芸人会〜トーク編〜

2/5(日)18:00-19:00
トット・コマンダンテ・金属バット・アイロンヘッド

ナポちゃんへの興味関心に溢れるトークライブで、“ ナポリの意見を聞こうの会 ”だった。野放しにしがちな相方辻井さんはケラケラ笑うだけの平和空間
石井くんによるナポちゃんマウント(誕プレの枕選び放題とお花見誘われた話)、安田くんの「今はナポちゃんの話を聞いていたい」発言、コマンダンテに愛されすぎている男、ナポちゃん
終演後、友人とナポちゃん土すぎない?!となり、早速調べたら山羊座の土と判明したあの瞬間痺れた。ですよねぇ〜〜!と合点いきまくり。ひとり海外旅行して現地生活のリアルな部分を知りたいと熱弁するあたり、変人タイプの土属性すぎた。加えて多田さんとご飯行った話でお互いの変なところを言い合うのは土×土だった。土はどんぐりの背比べしがち(エレメント知識を要する文章失礼しますぅ)


2/5(日) オンライン”泣きうた”歌謡祭〜みんなの歌で石井君を泣かせよう〜

2/5(日)20:00-21:30
トット・タモンズ・井下大活躍・コマンダンテ・アイロンヘッド・そいつどいつ

カラオケデュエットもいけますと説明された後、波さん「KinKi Kidsもいけますね」桑さん「修二と彰も」にガッツポーズしてしまった(オタク遍歴がバレる)
それまで人の歌う姿をクスクスした様子で見ていた大活さんがいざ歌ったら、うまいんだ……?!と驚きと急なときめきを感じてしまった。ここが私のときめきpart1、じゃないねん。私の中の草野正宗が出てきそうだった(?)会場にいるユーザーが一気に女子の気持ちになったと感じた。B'zのALONEを選曲したエピソードが大阪NSC28期卒業後、そのまま上京して周りに友達もいなくて当時住んでたアパートでよく聴いてた曲という歌詞とリンクしてた話。
多田さんが歌ったかりゆし58のオワリはじまりもエピソード込みで印象深い。Mがうまくいかなかった日にとろサーモン久保田さんにカラオケに連れて行ってもらった時の話。「親友と語り合ったかい」はおたく心理の拡大解釈として、“ 親友 ”の歌詞を勝手に当てはめて聴いて、勝手に胸いっぱいだった。高校の友達と組んでるもんね、って。


一公演に対する思い出や記録したいことありすぎるな・・・
このペースでは太鳳インスタ超えになってしまいそう・・・



2/14(木) よしもと有楽町シアターthe St. Valentine’s Day Show

①11:00-12:30 ひろゆきが書いた手紙を読む会に全員バレンタインデートに着ていくコーデで参加
②13:30-14:30 昇天〜ななまがり森下の考えたお題にセンス系芸人の装いで答える大喜利ライブ〜
③15:30-16:30 福井推奨・初瀬太鼓判
「ただ多田お笑いの正義と悪をデカパンツ一丁で仕分けるライブ」
④17:30-19:00 みんなのカリスマ “ 囲碁将棋-1グランプリ”
⑤20:00-22:10 “ 後炎祭 ” 表噺(オンライン)&裏噺(オフライン)
「炎上上等“ 破壊神 ”安田邦祐大炎説」

囲碁将棋・GAG・トット・うるとらブギーズ・すゑひろがりず・タモンズ・ななまがり・コマンダンテ・そいつどいつ松本竹馬・マヂカルラブリー村上(5公演目のみ)

一座もユーザーも気合の入ったバレンタイン5ステ。公演名が長いのも、使われる単語たちも一座エッセンスすぎてほくほくする。平日の午前中から通し券多めで満席にさせる一座、この時から金脈集団だったこと間違いなし(回想スタンス)

私服バレンタインコーデ回は、DUFFの化身となった福井さん、普段着ない柄ニット着たら昔のたけしさんと言われる多田さん、オズワルド伊藤か?と疑われる桑さん、一体で3PUMA引き連れるTAKAHIRO、強盗犯ル○ィーの手下な八木さん、そして初瀬のシェフパンツ大喜利
あと、大波氏コーデを「金属バット(深緑Poloトレーナー)とEXIT(派手なNIKEスニーカー)をブッキングしたライブみたいな」「ひと組ずつ見たいんですよ」って例える福井さんと「人気者同士を集めてもあんまり組み合わせが良くない地方の営業ブッキングじゃないんですよ!」って返した波さん。この会話気持ちえぇ〜となりました。

この頃から神たちの出現によりオフラインが増えるように。一度オフラインを味わってしまったら最後、一座沼の奥底まで沈んでしまう感覚あった。
裏噺(オフライン)「炎上上等“ 破壊神 ”安田邦祐大炎説」の内容は口外厳禁ですが、破壊神の炎説に会場が大拍手で包まれる場面が何度もあって、この集団がお笑いする時間がずっと続けばいいのになぁ、と思いながら5ステの最後まで見届けさしてもらった。心の指標となる言葉の数々、ありがたくて気付いたら合掌していた(いよいよ宗教じみてきたな)
破壊だけでなく、創造もする“ 破創神 ”になられるのはもう少し先のこと



2/19(日) 多田副音声コーナーライブ

2/19(日)14:00-15:00
GAG・Dr.ハインリッヒ・トット・井下大活躍・金属バット・ジェラードン・ダイタク・鬼越トマホーク・九条ジョー

個人的にはGAGが作り出す横ラインの滑らかさに気づいて感動した思い出。そして、横ラインが縦ラインに生まれ変わる生のお笑いに触れた瞬間もあった。最後ボソッとお笑いの神多田さんが「コバが縦ラインに走ったん良かったなぁ」としみじみ言ってました。多田神スパルタお笑い塾でこれまで履修してきた内容だったので、進研ゼミだった。

2/19(日) ひろゆき裏企画“忌憚”

2/19(日)20:00-21:30
GAG・トット・井下大活躍・ジェラードン・ダイタク

バックスのオープニングアクト「ひろゆきに質問される回」の劇場版長尺ver.といった内容。深く考えずチケ取ってしまったことを公演中に後悔することになる。大阪時代のモンスター 宮戸人格を目の当たりにし、こちら側も試されている感、劇場通いはギャンブルに近い感覚まであると知る。
ひろゆきさんとダイタクの3人が同い年と判明したのおもろだった。
前後の流れとか全く覚えてない(正しくは、しんどくて記憶が薄れている)けど「ボウリングの未来についてどう思う?」の質問はなかなかの空気感だった。みんな下向いてこの時間が過ぎるのを耐える苦行かのような。このライブがお笑い的に正義か悪か自問自答してみた。終演後は悪と感じていたけど、今振り返りながら、こちら側へもお土産をくれたとも言えるので、正義なのかもしれない。お笑いの神多田さんは何と言うのだろうか。

2/27(月) 教えて多田先生 ~多田専用お笑い専門用語編~(配信)

19:00-20:00
GAG・トット・井下大活躍・コマンダンテ・ジェラードン(かみちぃ・アタック西本)

地上波は「公式戦」で、いつもの「フォーム」を崩さず一座の話を立ちトーークでした福井さんの話から、ライブOPで出演者みんなが発言できるようなトークテーマ「下地」作り、お客とのテンションや空気感を「なじます」ことでチューニングを合わせる、などなど。
お笑いバックスでの講座とダブル履修することで優秀生徒になれました。


3/4(土) トット多田のいいところを100コを100コ言うまで終われない!2

3/4(土)19:30-20:30
トット・GAG・Dr.ハインリッヒ・うるとらブギーズ・タモンズ大波・井下大活躍・ななまがり・コマンダンテ

おふざけな少なめこの企画でも、回答者の皆さんが多田さんにつっこまれたくて大喜利要素多めだった回。特に独自ワールド全開の幸さんや森下さんの回答に対し「変なこと言って!」「何やねんさっきから!」などとつっこむことで、変な回答する立ち回りができるよう杭打ちされてました。ユーザーは杭打たれてまくって身体中穴だらけ。
福井さんがこの頃ずっと言っていた「眉間シワ寄せすぎて眉間に小さい多田さんがいてそこから喋ってるよね?」からの、やっちゃん「目尻の笑いジワが顔の輪郭からはみ出てる時ありますよね?」はイラスト付きフリップ大喜利の綺麗な横ラインだった(と手書きメモで記録してた自分グッジョブ)


3/4(土) トット桑原のいいところを100コを100コ言うまで終われない!2

3/4(土)21:30-22:30
トット・GAG・Dr.ハインリッヒ・うるとらブギーズ・タモンズ大波・井下大活躍・ななまがり・コマンダンテ

初瀬さんの「多田さんのことが好きすぎて憎いと思ってる」で核心をつかれたような気分だった。「好きすぎとかちゃうねん!喋り出したらいっつもこの顔(険しい&眉間シワ寄せ)で見てくんねん!」と本人は言うけど、この回答に頷く一座メンバーとユーザー。他にも彩さんに「よう見たら多田と色違いのお揃いズボン履いてるところ」と回答され「ちゃうねん!この人(多田さん)がおれのファッションを真似してくんねん!」とニッコニコ小競り合いにこちらもニッコニコ。あとは、「笑顔がかわいい」「ええ人」「丸くなってきた」の回答の数々に胸いっぱいにさしてもらう時間だった。



3/11(土) 神話 
お笑い界の出来事の正義と悪を仕分ける神“多田”
劇場の破壊と創造の神“安田”
裏か表かを見抜く神“大活躍”

3/11(土)19:30-21:40
GAG・トット・井下大活躍・金属バット(前半のみ)・コマンダンテ・そいつどいつ松本竹馬

きました、3神!!!気合の130分公演!この頃一座トレンドは「3神」「オフライン」で、神たちのお言葉をお聞きする時間。この期を経て、ユーザーの信仰心みたいなの気持ちのギアが上がり、ズブズブ共依存になっていったと思う(回想スタンス)
そして、来場者限定プレゼントとして三神の神紙(カミカード)が初登場。

私の手札にある神紙(カミカード)たち

ここからカードの展開がアツくなり、最終的には全8弾40種類の【ただの紙じゃねぇかこんなもん】にまで飛躍したのも愛だなぁ



3/28(火) 神千切り~“ただただ多田が正すヤバかったライブの話”と “破壊神安田がヤバかったライブを破壊する”完全オフライン90分~

3/28(火)21:00-22:30
GAG・うるとらブギーズ・トット・ななまがり初瀬・井下大活躍・コマンダンテ安田・そいつどいつ松本竹馬

平日の夜21時から完全オフライン公演。途中まで大人しくしてた大活さんが表か裏かを仕分け出した瞬間、会場がさらにアツくなったの痺れたぁ。
個人的には、終演後友人と一缶會してたら人生で初めて終電を逃し、友人宅にお世話になった狂いの思い出。帰宅後の深夜2〜4時、友人と熱が冷めず近くの河川敷をオフライン感想トーク・お気に入りひくねと動画・バックス動画見ながら徘徊した。朝4時までお笑いの話をした話。ほぼ徹夜で語り合うなんて、遅れたきた大学生(のような)ジョイモードすな。



簡単にまとめよう思ってたのにこの量は完全に縦の熱量。
記録その二、4〜5月編に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?