ミライロID

これ、誰も教えてくれなかったけど、

ことある事に娯楽施設とかに案内されてる、
「手帳もしくはミライロIDで減免できます」
みたいな障害者割引のやつ。

なんと、動物園のチケット売り場には書いてなかったのだが、パークパンフレット見返してたら書いてあったのだ…

普通料金払ってしまった…

まあ、動物達がむちゃんこ可愛かったので、餌代や飼育代の寄付金を払ったという事にしておこう。


でも、無料になるらしいので、無料でじゃんじゃん行きたい…

無料動物園に無料水族館とか最強じゃん。

早く言ってよ~
(HPにも書いてあるから調べてからチケット売り場行きなさいと言うやつ)


それはさておき、
ミライロIDってアプリがあって。

いわゆるお国のアプリ、手帳が紙からカードになったのを、さらに電子化してくれるという訳。


適当に手帳撮った写真がそのまま登録され、見た目が悪すぎる


なんと、マイナンハーカードとも連携できる。

そしてこのアプリ、勝手に情報を拾ってきてくれるので、

カードに書いてない診断名も。


そしてこのアプリ、どこで割引が使えるのか検索ができる…


この存在をすっかり忘れていたというか、使ったことないので、今日、なるほど~となっている。


やはり動物園は公共法人が運営してるからか、数ある動物園の中でも選ばれた割引制度を担ってるようだ。

モタモタ財布から手帳取り出して、ガッツリ周りの人にも見えるより、スマホの画面見せて使えた方が断然スタイリッシュ。


全然関係ないけど、事前決済でスマホでチケット買って、入場ゲートでスマホ画面見せるだけの家族連れに遭遇しカルチャーショックだった。

チケット売り場でチケット買わないのか…って。

あの、ボツボツの穴が空いているアクリル越しに人からチケット買うやつが、自動券売機に変わったのが最近なばっかりじゃないか。

とうとう機械も要らんのか…

まだ20代なのに時代に置いてかれている気がする…
世間の変化は凄まじい。



ともかく、娯楽施設に行くと決めたら、まずはミライロ使おう。
習慣付けてお得に生きよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?