日記 #95 2021.04.15 「テリーヌ」

「ホタテのテリーヌ」を食べた。真空パックみたいなのに入ってて、確か250円で買った。

しかし、わたくしには「テリーヌ」がよくわからぬ。なんだろ、なんかフランス料理っぽいよね。「ラレーヌ」に似てるし。フランスをコンセプトとした昔のビジュアル系バンドの話をしています。テリーヌの話に戻します。

で、テリーヌとは別に「テリーヌソース」というものがついてきた。テリーヌのソース。テリーヌもまだわかってないのに応用例が出てきてしまった。基礎も理解してないのに応用問題を解かされてまったく手が出ない小学生のようではないか。いいや、知らんし。とりあえずブッかけて食えやいいんだろ、わかっとんじゃそれくらい。なぜなら人生経験が豊富なので。小学生に比べると。

ということでよくわからないテリーヌに、さらに輪をかけてわからないテリーヌソースをかけて食べた。

ホタテの概念の味がしました。ホタテからホタテの概念を抜き取って、なんとなく固形にした感じ。未来っぽい。色んな種類のゼリーみたいなのが入ってる銀色のワンプレートのをスプーンで食べるやつの中の一つみたいな味がする。「色んな種類のゼリーみたいなのが入ってる銀色のワンプレートのをスプーンで食べるやつ」食べたことないけど。

でも多分これ未来のやつじゃないんだろうな。消費期限が切れそうだったから食べたので。未来のやつだったら向こう100年くらい保つはずです。

あとよくよく見るとテリーヌの中にも白っぽいところとオレンジっぽいところがあった。

えっ、これもしかしてホタテの貝柱みたいなところと、その横についてる肝臓みたいな謎のオレンジ色っぽいところを再現しているということ? 解像度が低い。ドットが2つくらいしかない。そら概念みたいな味になるわ。

なんでそんなことになってるのか知らんが、これもしかして「ホタテがうまい」という噂を聞いたお嬢様みたいな人が「じい、私もホタテとやらを食べてみたいわ」とかいってじいが「御意」つってホタテ持ってきたらお嬢様が「グッロ! 鬼グロ! こんなもんxxxじゃん! 直視できん! 私の高貴なる魂が穢れる! ハレンチが過ぎて国が傾くわ!」(最後は「傾くわ↓」ではなく「傾くわ↑」です。お嬢様なので)とかのたまったのでホタテの味はなんとなく保ちつつも解像度を下げてグロなる呪物ではなくしたのがテリーヌなのかもしれない。それもうモザイクじゃん。テリーヌ=モザイク説。また一つの正しさを生んでしまったな。

はい、ということでね、皆さんもテリーヌ食べてみてはいかがでしょうか。この日記がよいと思った方はチャンネル登録とグッドボタン、通知の設定もよろしくお願いします。それではまた次回の日記でお会いしましょう〜。

(エンドカード:HAKUEIによる「すすめ! とのさま」風のNQTの絵)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?