見出し画像

学校づくりにワークショップを取り入れたら、じわじわステキなチームに

WAKUTOKI教員のマヒトです。

昨年度、学校の半分の先生が変わるという大幅な変化がありました。

勤務校は、全国的にも有名な個性的な学校です。

残った人はそれまでの自分たちに誇りもあるし、新しく来た人は、早く慣れたいと思いつつ、違和感を感じることもあると予想されました。

そこで、昨年度、一年間かけて、互いを理解し、どんな学校を作っていくのかをひたすら考えました。

春先は、共通点見つけのアイスブレイクなどを多めにいれながら、笑うことを大切にしました。

そこから、自分が、教員になってよかったと思えたエピソードを交流したり、

自分が通いたい理想の学校を考えたり、

話したり、絵を描いたり、体を動かしたりしながら、少しずつ自分の気持ちを出せるきっかけを作りました。

子どもへの理解が進んだ夏前からは、子どもの姿をもとに、学年の目標を絵と言葉で表現しました。

学年の目標は、学年の活動を振り返る視点になりました。

つぎは学校です。

SWOT分析を使って分析しながら、0から学校の目指す方向を、全員参加で作りました。

そして、ほとんど同じメンバーでスタートした今年。

春先こそ、知り合うワークをしましたが、今では、授業づくりについて、ひたすら共に考えられる学校になっています。

自分たちの学校という意識があるので、当事者意識が強い。

学校づくりに自分たちが参加していることが、意識されています。

ワークショップは平等な場であり、知恵を出し合い新しいものを生み出す場でもあります。

学校にワークショップが、広がるといいな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?