見出し画像

HUGKUM | NPO法人みんなの社会応援団活動リポート【2022年7月】

こんにちは!NPO法人みんなの社会応援団です。
それにしても連日暑いですな💦💦
みなさまお身体お変わりありませんか?
それでは2022年7月の活動報告をさせていただきます。

おいしい(๑´ڡ`๑)よ〜!!

7月9日(土)おかあさんの台所

〜親も子もゆっくり過ごせるお茶の間〜

親も子も、それぞれがゆっくり過ごせる場所をつくりたいな♫と思って始めた活動です。

7月は、2組の家族が遊びに来てくれました♡
畑で採れた、オクラやきゅうりを使った夏ランチ(そんなシャレたもんじゃないだろっ!) をご準備しました(๑´ڡ`๑)

男の子たちは何度もおかわりしてました♡

夏ごはんメニュー

○とうもろこしごはん
○きゅうりとオクラの冷や汁
○人参のシリシリ
○きゅうりの塩昆布和え
○ネバネバ納豆

ごはんのあとは…

やっぱり今回も、走り回ったり、カードゲームをして遊びましたよ^^

寝起きですzzz…

とっても元気な子どもたちの笑い声が心地よい午後でした^^

次回は…9/10(土)です。

この活動は、2ヶ月に1度くらいのペースでのんびりやっております。
簡単なお昼ごはんをご用意してお待ちしております♡
お気軽にご参加ください。

[日時]9/10(土)12:00〜15:00
[会場]結い村・序庵舘  (福岡県直方市頓野375-1)
[参加費]お食事代   大人300円(お子さんは無料です)
[申込み]TEL  0949-22-4778 ※前日までにお申し込みください。
     NPOみんなの社会応援団

完食〜ლ(´ڡ`ლ)


のおがたこども宅食みんなのごはん

〜とどく、つながる、みらいのために〜
直方市の18歳未満の子どものいるひとり親世帯のご家庭へ、無料で食品や日用品などを届けることをきっかけに、様々な支援につなげていく取組みです。

7月18日(月・祝)8回目となる宅配を無事終えました!!

オレンジ色の宅配バック、
ご寄付いただきました♡♡♡
直方市の木育おもちゃ&フリースペースTree branchさんからなんと
10個も!!!

Tree branchの青柳さんありがとうございました!

端っこバック

端っこバックと名付けられているこちらのバック、隣町の田川市で作られています。
端っこバックは、「サステナブル(持続可能性)」をコンセプトに、縫製会社の技術を活かしたブランド“Aoi.Yagi”(青柳さんだからですね^^)として販売されています。
その名のとおり、廃棄される生地の“はしっこ”を使い、資源を無駄にしないエコバッグです。
めちゃくちゃしっかりしている生地なので、いざというときにはバケツとしても使えるそうです!
強くて丈夫なこのバック、宅配の荷物を運ぶのにも大活躍です!
ありがとうございます!ほんとに助かりました〜。

7月のお弁当は…夏野菜のカレーライス弁当🍛

今回は、スパイスカレー専門店「yukuta」さん(福岡県田川郡)のカレールーをベースに、放し飼い卵の農家あべファームさん(福岡県直方市)からいただいた鶏ガラでスープを作り、ブレンドしました。

○夏野菜のカレーライス弁当
 (トッピングは、オニオンフライ・かぼちゃ・パプリカ・アスパラガス)
○フライドポテト
○スパゲッティサラダ
○自家製たたききゅうり
○バナナとヨーグルトのアイス 苺トッピング🍓

次の宅配は8/27(土)です。

宅配用のお米やお菓子が不足しています。
みなさまのあたたかいお気持ちをお待ちしております♡


みんなで観たい、みんなのシネマ

「あなたのままで大丈夫」
すべてのいのちが喜びにあふれる社会につながる映画を一緒に観ませんか?

7/30(土)「いただきます2〜ここは発酵の楽園〜」
上映会しました!

「キラキラ✨と輝くいのち」

どうしてこんなにかけ離れてしまったのだろう?
自然の一部である「人」の営みが、その自然の営みからどおしてこんなに遠いところまで来てしまったのか。

早くそこへ戻りたい、子どもたちを早くそこへ戻してあげたい。

この映画を観たときに強く湧き上がってきた思いです。

いのちがいのちをいただいて、
いのちを繋いでゆく、
いのちの循環するところへ。

この映画で映し出されている自然の循環の一部として、目には見えない小さないのち(菌ちゃん)たちと、いのちをいただいてキラキラと輝くいのち(子ども)たち。

ここは発酵の楽園でもあり、キラキラを輝くいのちの楽園でもあるんですよね♡

ご参加された方の感想✨

○理由のない心の響きで胸がいっぱいになり、涙がぽろぽろとこぼれました。
作品中にも、善いことは美しいというような言葉がありましたが、善いものは理屈なしで感動するのだな、と感じました。

○自然とともに、菌とともに生きるというあたりまえの事ができていない今、生きいることが難しくなっているように感じます。
子どもたちが人参をまるかじりしたり、味噌づくりをしたりしているのを見て、我が子もそうだった^^と、懐かしく思い出しました。

○保育園の園長をしています。今日は給食の職員に勧められ観に来ました。
子どもの育つ環境、この作品の世界観が理想です。
こんな保育園を目指したい!!と本気で思いました。

○今の時代、美味しいものが溢れていて、小学校の給食参観では好き嫌いや食べ残しの多さにビックリしました。
映画の中の子どもたちは、食べ物をとても大切にしていて、自然に触れる経験をさせることがどれぼど大切なのか、改めて実感しました!

○この映画のような取り組みがあたり前のこととなり、土に触れ、まともなものを食べ、愛ある人々の中で、ちいさなひとたちが育まれるといいなと思います。

次回の【みんなで観たいみんなのシネマ】は…

すみません。まだ未定です。
10月か11月に開催できると思います。
みんなで観たい映画の候補はいくつか上がっておりますが、リクエストも随時募集中です!お気軽にどうぞ♡

ご支援おねがい

NPO法人みんなの社会応援団は、直方市に拠点を置く非営利団体です。「すべての人に居場所がある、みんなで創るやさしい社会」を目指して活動しています。活動は、地域の方々のご寄付や、ボランティアにより成り立っております。皆様のサポートにより、安心できる居場所をつくり、みんなで創るやさしい社会の実現に向かっていくことができます。子どもたちや地域の未来のために、ぜひご支援をよろしくお願いいたします。