見出し画像

【とみおか文化祭】企画・運営に関与したメンバーの体験からの感想④岡村志穂(理事長)

【とみおか文化祭】とは1日限りの手作りでお祝いしたイベントです(2022年11月5日実施/富岡製糸場西繭置き場)

2022年10月に富岡製糸場は150周年を迎えました。
富岡製糸場は国宝であり、世界遺産に登録されています。
世界遺産に登録されているのはシルクを世界に流通させる上において大きな役割を果たしたからです。
その場所の歴史的な背景を踏まえて後世に伝える場づくりをマルヤマさんにお声を掛けて頂いたことをきっかけに動き出したイベントでした。

イベント詳細

https://note.com/npo321project/n/nfef2495cc077

当NPO法人321プロジェクトについて

NPO法人321プロジェクトは、ささいなことで人生は変わるを体現する場づくりをしているプロボノ団体としてのNPO法人です。
NPO法人の90%は運営資金難に陥っていると言われています。
社会性が高い=資金が集まるわけではありません。
当NPO法人は第二期事業年度において、営利活動を実施することにしました。営利活動は「体験を買って頂く」という活動です。
今回はとみおか文化祭の運営する権利というものを売り出して買ってくれた4名のメンバーで実施しました。

運営メンバーからの声を聴いてみる理由

運営メンバーには当初からすべてが整っていないという環境でゼロからすべてを作ってもらいました。
この体験はめちゃくちゃだと思いますので、正直色んな発見があったと思います(笑)その声を正直に伝える中で今後当NPO法人が行う体験にいろんな人が体験してくださるといいなと思っています。

岡村志穂の感想

自分で自分の感想を書くというシュールさはありますが、運営権を買って体験してみて思ったことを思ったまま感想を言います。

今回の企画を通じて体験したことは、
「現実は想像を超える」という事です。
4人でマルヤマさんのアートと共に何をしようかと考え始めた時に何も案はありませんでした。

それでも会う人に何をしようとしているのかと聞いていただく機会があると「富岡製糸場でイベントをしようと考えています」と話ながら大学院生活をすごしていました。(2022年9月修了だったため)
それでも、絶対に今回は声を掛けてくれたマルヤマさん・協力してくれる運営メンバー・富岡製糸場・その周りに住む方にとって何かしらプラスに出来ればと思っていました。
そうすると不思議なことに「手伝えることがあればしたい」と言っていただけたんです。これは、とてもありがたかったです。
その中で元々は自分がしたいことをしていたのですが、発想の視点が大きく変わりました。

関わってくれているみんなを幸せにしたいと強く思えたのは、このイベントを通じて人の力を貸して頂く事の責任とか色々なことを考えることをきっかけに自分自身の視点を拡げるキッカケをいただいたと感じています。

2022年11月5日にエフェクチュエーション研究会で発表させて頂く中で資料を作成していました。(下記画像)

エフェクチュエーション研究会で発表した資料

変化についての発表資料を作成したのですが、現実は思考を超えないというのは、思考レベルと現実の実現レベルはイコールではないかと感じることがあったので自分の中で思考する事の大切さをものすごく考えてしました。

ただし、その先に現実は想像を超えるという体感は何とも言えない時間でした。
元々来場者が多い富岡製糸場ではありますが、榎本市長が訪問くださったことも、富岡市内の小学校・中学校にアナウンスが出来たことも自分たちの想像を本当に超えていました。

改めて、クラウドファンディングで応援くださった皆様本当にありがとうございました。当日のボランティア権を買って購入してきてくださった方本当に元気を頂いました。
多忙な中来場いただいた榎本市長・公益社団法人 青年海外協力協会のみなさま・NPO法人富岡製糸場を愛する会のみなさま・演奏をしてくださったみなさま本当にありがとうございました。

NPO法人の課題についても仲間の力をどう活用させて頂くかという課題に変わると同時に、詳細に一人一人に依頼するということが段々できなくなっていました。
理由は大学院の修了時期と重なったことで、仕事・修士論文・大学院授業・富岡製糸場のイベントの企画という中で物理的な時間があるようでない状況になった部分がありました。
その時に私はどうすればいいかと恥ずかしいながらに悩む余裕もなかったのですが、メンバーが自分で考えて提案・そして一任させてくれるようになって自分が他の事をしている間にも物事が進むという状況を提供してくれたのです。

色んな人との出会いで人生が変わるということを自分で言いながらも、自分もまたこのNPO活動を通じて人生を変えていただいています。

是非NPO法人321プロジェクトの活動に応援・参加お待ちしています♪
次は2023年3月開催 小学校に子供たちに泥団子体験をを企画しています。

サポートを是非よろしくお願いします。応援してくださった方の名前を掲載します。読んでくださったこと、出会ってくださったことに感謝。