見出し画像

【仕事依頼】NPO法人321プロジェクトと一緒に何かをしたいと考えていただいたとき(2023年1月2日追加)

はじめましてのあいさつ

NPO法人321プロジェクトの代表理事のおかむらと申します。
321プロジェクトのnoteに訪問頂き、ありがとうございます。

一期一会のご縁に感謝。

はじめまして。
私達団体は東京都にあるプロボノ集団のNPO法人です。
私達は、”人生はささいなキッカケで大きく変わる”と考えています。
きっかけは、何気ない会話・人との出会い・知らなかった事の学びなど。
発端は、相対的貧困である母子家庭出身のおかむらの体験からです。
意図して人生を変えるということはできないと考えています。
自身が考える人生の分岐点の前には自分が意識していなかったキッカケがありました。
だからこそ、人生が変わるキッカケが生まれる場を作りたいと意図しない場づくりを通じて、人生の拡がりを増やせればと活動しています♪

是非参画させて頂きたい事業内容

  • 経済的弱者に対する一時的住居の提供事業

  • 経済的弱者に対する自立支援事業

  • 経済的弱者に対する家探し事業

  • 経済的弱者のお金に関する講座の開催事業

  • 経済的弱者の相談窓口の運営事業

  • 経済的弱者に対する体験の機会の提供を通じて参加者の学びや可能性を拡げる事業

  • その他目的を達成するために必要な事業

  • クラウドファンディングによる活動資金の調達事業

  • 社会体験活動の提供事業

歴史(法人化前団体含む)

2014年

児童福祉施設で音楽と食育活動実施<京都市>

2020年

2020年12月大学院のアントレプレナーゼミ活動開始

2021年

2021年3月21日実施(協力:株式会社パセリホールディングス
with 秋元雄史さん 
内容:時間をアートし、人生をアートする <オンライン>

2021年7月29日実施(協力:匠航空株式会社
with チャーリィ古庄さん 
内容:児童福祉施設の子供にヘリコプターにのる体験を<京都市>
当日の動画(約18分)
最後の子供たちの乗った前後の感想をご覧ください。

2022年(NPO法人化)

2022年3月21日(協力:多摩市福祉協議会の方<寸劇>、メッセージ多摩市長阿部裕行さん、多摩警察の皆様)
with 五代目桂三木助さん 
地域の方の詐欺防止寸劇と落語から学ぶ共育の場<東京都多摩市>

2022年11月5日(協力:富岡製糸場・公益社団法人 青年海外協力協会・NPO富岡製糸場を愛する会・石原亜沙美さん・小野沢愛美さん・箱﨑理沙さん・一般社団法人 富岡シルク推進機構・当日訪問 富岡市長榎本さん 後援:富岡市教育委員会・群馬テレビ株式会社・株式会社エフエム群馬・株式会社上毛新聞社)with マルヤマトモミさん
150周年の手作り文化祭「記録と記憶」に残る1日に<群馬県富岡市>
note記事

今後の予定している活動

2023年

小学生に技術を可視化する体験を通じて学んでもらう場づくり
(様々な協力者との調整中)

経済的弱者を減らす場づくり
(現在鋭意活動中)

依頼が可能な内容

人生が変わるキッカケになるような機会をつくれることでしたら、
私達は全力でお手伝いしたいと考えています。
プロボノ集団ですので、全てお答えすることは難しい面もあるかもしれません。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

npo321project★gmail.comにメールを下さい。
(★を@へ変更ください)
問い合わせや質問の際は題名に
【依頼・質問問い合わせ】と入れてください。

サポートを是非よろしくお願いします。応援してくださった方の名前を掲載します。読んでくださったこと、出会ってくださったことに感謝。