見出し画像

1月17日/2023

小田急線。今日はすっかり明るいな。それにもう混み始めている。海老名から乗り換えて間も無く鶴巻温泉に着く。7時半。今日の山行はこの鶴巻温泉から。駅からしばらくは住宅街歩く。2週間前にも来たはずなのにいきなり道間違ってしまう。ちょっと遠回りして登山口に入る。辺りはすっかり明るくなっている。しかし、今日は曇天。寒い。おまけになんかパラパラきているじゃないか。今日の天気予報は雨になんてなってなかったはず。これから本格的に雨降ってきたら撤収だな。まあ、今のところはそこまでひどくはならなそうなので、そのまま歩き続ける。しばらくすると吾妻山の休憩場所に到着。ベンチに腰掛け、風景に対峙する。下の街と相模湾がくっきりと広がっている。江ノ島もよく見える。さあ、今日は善波峠から前回は念仏山まで行ったのだが、その先の高取山まで行ってみようと思っている。靴の紐をしっかりと結び直して出発。どうやら雨も上がったみたい。静かな森の中、緩いアップダウンの道を進む。濡れた落ち葉を踏む靴音が心地よい。その反面、なんだか体が重い。先週の鍋割大と大倉尾根の疲れがまだ残っているのかな?。思ったより道のりを遠く感じながらも善波峠に到着。ここから分岐を右方向へ。緩いトレキングロードから山道らしくなってくる。まずは念仏山へ。ここは前回も行っているので、距離感掴めている。難なく進める。途中視界が開けた場所に至っても、今日はあいにく富士山は拝めない。それは想定内のことだから、さほど悲しいことでもない。比較的急な坂道を登り切ったら念仏山。リュックを下ろし、ベンチに腰掛けて、ここでちょっと休憩。それにしても寒いな。ここまで歩いてきても全然体が温まらない。手袋も外せない。先日モンベルで買ったキーホルダーの携帯の温度計見ると0℃近くある。ここ秦野市なのにな。若干登るだけでこんなに気温低くなるんだー。というか普通に今日は寒いだけなのかもしれないけど。水を口に含んだだけで出発。ここでストック一本出動。高取山はここから1時間ぐらいの道程。相変わらず重い体を引きずるような心持ちで歩き出す。(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?